初心者のためのアート鑑賞法 藤田令伊「現代アート、超入門!」

※当サイトではアフィリエイト広告を掲載しています。

スポンサーリンク

アート関係の本は難しくて途中で挫折するものもあるのですが、この本はとてもわかりやすく最後まで楽しく読むことができました。

現代アート、超入門! (集英社新書 484F)
藤田 令伊
4087204847

抽象的で難解な表現を連ねるのではなく、わからないものはわからないと明解に書くという画期的な(?)アート鑑賞法が解説されています。
まずは目次から見てみましょう。

1 伝統と違うから興味ない?ーマティス『緑のすじのあるマティス夫人の肖像』
2 美しいとは思えないのだけれど?ーピカソ『アヴィニョンの娘たち』
3 何が描いてあるのかわからないーカンディンスキー『コンポジションⅣ』
4 上手だとは思えないのだけれど?ーキルヒナー『ストリートシーン ベルリン』
5 これがアートといえるの?ーデュシャン『泉』
6 そんなに値打ちのあるものなの?ーモンドリアン『コンポジションⅡ』
7 わかったような、わからないようなーマグリット『光の帝国』
8 何なのか、意味がわからないーロスコ『無題』
9 アートとアートでないものの違いって?ーウォーホル『ブリロボックス』
10 許せる?許せない?ーセラ『傾いた弧』
11 きれいなのに汚い?-セラーノ『ピス・クライスト』
12 名作はあなたが見つけるもの!ー菅亮平『an actor』

この目次にあるように最初に筆者から問いが発せられます。
例えば最初の章だったら「伝統と違うから興味ない?」という問いはマティスの『緑のすじのあるマティス夫人の肖像』という作品を見た時にどう思うか聞いているのです。
まずは読者がそれに答えるのですが、筆者である藤田さんもそれに答えます。
アートのど素人である僕がこのマティスの作品を見ても何がいいのかさっぱりわからないところで、一瞥しただけで見るのをやめてしまいそうです。
ところが藤田さんがこのマティスの作品を見てもこれまでの伝統と異なる作風であまり興味を持たなかったらしいのですが、そこで見るのをやめてしまうのではなく、なぜマティスがそのような手法で描いたのかを考察しているのです。
その解説がまたわかりやすい。
時代背景、同時代に起こった事件、周囲の人々との関係、それらを考慮に入れると、その作品で何が訴えたかったのかがよくわかるのです。
もちろんそれらの知識がない僕は作品を見ただけですぐに理解できるはずはなく、藤田さんの解説があってのものなのですが、それにしてもどうして今までこのような明解なアート解説がなかったのか不思議に思ってしまいます。
難しい言葉を並べれば何となくもっともらしいことを言っているように見えるものの、それは他者に伝えるというより自分は難解なことも言えるのだぞという主張にも見えてきてしまいます。
藤田さんの言葉はそのようなものではなく、他者に伝えよう、わかってもらおうという思いが込められているので、とてもわかりやすいのだと思いました。

現代アートという取っつきにくいものであっても、このようなわかりやすい入門書があると少し身近なもののような気がしてきます。
アートを楽しみたいけどどうやって楽しんでいいのかわからないという人にまず手にとって欲しい本だと思いました。
肩肘張らず、気軽な気持ちで読み進めることができるのがなによりです。

藤田令伊さんの「現代アート、超入門!」についての詳細はこちらから。
現代アート、超入門! (集英社新書 484F)

スポンサーリンク



この記事が気に入ったら「いいね !」 しよう
最新記事をお届けします!

Twitter で
この記事の筆者は徳富政樹(とくとみ)です。ブロガー、街歩き案内人、なんちゃってフォトグラファー。日本全国を旅しながら写真撮影をしています。マニアックな場所や美味しいもの、鉄道、井戸ポンプ、ネコが好きです。
記事内容や写真使用に関するお問い合せ、記事広告の作成、広告掲載、取材依頼のご相談などは下記リンクからお願いします。イベント取材、旅レポート、製品レビューなどの依頼は大歓迎です。
お問い合わせメールフォーム

詳細なプロフィールはこちらから。
プロフィール
トップページ旅の全記録フォトウォーク登山の全記録