4月1日。 桜の満開の時期は過ぎてしまいましたが、夜の上野公園をぷらぷらと歩いてみました。 夜になると清水観音堂はライトアップされるので、桜にもその光があたって夜桜を見物することができました。 同じく清水観音堂の手水舎の
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
4月1日。 桜の満開の時期は過ぎてしまいましたが、夜の上野公園をぷらぷらと歩いてみました。 夜になると清水観音堂はライトアップされるので、桜にもその光があたって夜桜を見物することができました。 同じく清水観音堂の手水舎の
続きを読む桜が咲く季節に中央線や総武線の飯田橋から四谷にかけての車窓風景は都内随一のものになります。 外からこの景色を眺めてもこれだけの桜が並んでいる様子は圧巻以外の何物でもありませんね。 総武線 市ヶ谷-飯田橋 写真はNikon
続きを読む3月18日。 前回は茶寮風花でうさぎまんじゅうを食べたお話をしました。 今回はその風花のすぐ近くにある明月院のお話になります。 まずは入り口でチケットを購入します。 うさぎが描かれていますねえ。 入り口のすぐ脇にもうさぎ
続きを読む3月24日。 原宿のBLOCKHOUSEでYelowShop 絵描きイベント(LIVEPAINTING)というイベントが開催されました。 そこで友人の倉岡未來人君がライブペインティングをしたのでその模様をレポートしたいと
続きを読むもうね、こんなきれいな桜がある春景色を見られるだけで最高なのですよ。 されに付け加えて、そこに都電荒川線の車両がその横を走っているなんてただただ幸せな気分に浸りながらこの景色を眺めました。 都電荒川線 荒川二丁目-荒川七
続きを読む3月18日。 偽修学旅行の一行は北鎌倉駅へとやって来ました。 ここから線路沿いをてくてくと歩きます。 その線路沿いにはユキヤナギの花も見事に咲いていました。 春がもうすぐそこまで来ているのですねえ。 横須賀線の線路からは
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は品川区、荒川区、台東区の風景です。 3月25日 東急大井町線と池上線が乗り入れている旗の台駅のすぐ近くに井戸ポンプがあります。 1年前に訪れた
続きを読む原宿駅近くの跨線橋からNEXが桜の脇を駆け抜ける様子がよく見えました。 このTokyo Train Storyはもうすぐ丸3年になりますが、ちゃんとNEXが登場するのってもしかしたら初めてかもしれません。 僕の行動範囲か
続きを読む3月18日。 東京駅の総武・横須賀線の地下ホームにこの偽修学旅行に参加する面々が集合しました。 そもそも偽修学旅行とは何かと言いますと、高校生の頃に修学旅行に行ったことがない某大学の学生さんたちと一緒に修学旅行のまね事を
続きを読む桜が満開の外濠では桜の花びらのわずかな隙間から中央線が走り抜ける姿が見えました。 そんな隙間を狙ってえいや!と流し撮り。 中央線 御茶ノ水-四谷 写真はNikon デジタル一眼レフカメラ D90 ボディ+Nikon AF
続きを読む2月17日。 足湯カフェから鬼怒川温泉駅へと戻る途中でスペーシアをパチリ。 夜の鬼怒川温泉駅は温かなライティングでいい雰囲気になっていました。 帰りに乗る列車は特急スカイツリートレイン! スペーシアはいかにも特急という顔
続きを読む都電荒川線の撮影をしていたらどこからか僕を呼ぶ声が聞こえてきたのですよ。 にゃーって(笑) どこにいるのかと探してみたら、、、いた。 桜の花びらが散った地面もきれいですが、このネコもなかなかきれいです。 ここでお花見でも
続きを読む飯田橋付近の外濠の土手には菜の花もきれいに咲いていました。 桜のピンクと菜の花の黄色と中央線のオレンジで春らしい景色になっていました。 中央線 四谷-御茶ノ水 写真はNikon デジタル一眼レフカメラ D90 ボディ+N
続きを読む2月17日。 鬼怒川温泉のホテルサンシャインにはあし湯カフェがあります。 宿泊客だけでなく一般利用もできるということだったので、カフェ好きであり足湯好きである僕が行かないという選択肢を取るわけにはいきません。 場所はここ
続きを読むいつものお散歩カメラのNikon 1 J1に18.5mmの単焦点レンズを付けて夜の谷中墓地をぷらぷらと歩いてきました。 三脚は持って行かなかったので手持ちで気合で撮影します。 この日は雨上がりということもあってかお花見し
続きを読む飯田橋付近の外濠で優雅にボートに乗ると電車が通り過ぎるのをきっと近くで見られるのでしょうね。 桜が咲く暖かな春の日だと気持ちいいんだろうなあ。 総武線 飯田橋-市ヶ谷 写真はNikon デジタル一眼レフカメラ D90 ボ
続きを読む2月17日。 龍王峡の見学を終えて龍王峡駅から鬼怒川温泉駅へと戻ることにします。 その龍王峡駅の改札口前にネコがいました。 しかし列車の時間がもうすぐそこだったのでゆっくりとは撮影できずすぐにホームへ。 この鬼怒川温泉へ
続きを読む丸ノ内線、総武線、船、そして桜。 画面の中にモリモリとたくさんの要素を詰め込みたくなる春の一日でした。 丸ノ内線 淡路町-御茶ノ水 写真はNikon デジタル一眼レフカメラ D90 ボディ+Nikon AF-S DX N
続きを読む2月17日。 龍王峡の散策コースをてくてくと歩いています。 虹見橋からむささび橋まで歩いてきて、今度は対岸を折り返して虹見橋方面へと戻ることにしました。 むささび橋の上からはこの龍王峡の眺めですよ。 ここは季節に関係なく
続きを読む新宿の高層ビル街から程近い西新宿の街にはしばしば散歩に行きます。 狭い路地があることと、高低差がある地形であることからネコにとって暮らしやす街のようで、いたるところでネコを見かけるのですよ。 ある特定の場所というわけでは
続きを読む