今使っているパソコンは、メインマシンがVAIOのちょっと古い機種で、サブマシンが初代MacBookです。
昨日メインの4年半使っているVAIOが調子が悪くなりました。
ちょうどお昼の頃です。
まずUSBメモリーの取りはずしができなくなり、いくつかのアプリケーションが起動しなくなりました。
おかしいと思い再起動しようとすると、うんともすんとも言いません。
電源を切ろうにもやはりうんともすんともいいません。
こうなったら電源ボタン長押しの強制終了です。
再び電源を入れるとちゃんとOSは起動しますが、上述の症状は変わりません。
しかたがないので「システムの復元」をしようとしたら、これもうんともすんとも言ってくれません。
最近なんだかよくわからないエラーも出てきていたことなので、ここは思い切ってシステムのリカバリーをすることにしました。
リカバリーをするとCドライブ、つまり今までインストールされていたプログラムが全てなくなってしまう。
うまくwindowsが動くようになってもまたいろんなソフトのインストールをやり直さなくてはいけないんですよ。
でもこのまま不調のOSを使い続けていたら保存してあるデータもなくなってしまうなんてこともあるかもしれません。
思い切ってリカバリーをすることにしました。
4年半も使っていて初めてのことです。
昨日の夜にリカバリー自体は終了して、現在以前の環境に近づけようとしている最中です。
かなり面倒くさい作業ですが、仕方ありません。
今は新しいPCを買う余裕はないので、なんとかしてこのVAIO君にはがんばってもらわなくてはならないのですよ。
今日の夜も復旧作業をがんばります。