最近ニンテンドーDSも放置気味でゲームをあんまりやっていません。
「もじぴったん」を買おうと思っているけど、貧乏節約生活をしているから今はちょっと我慢。
そこでネットゲームにでも手を出そうかと画策中です。
まず第1候補はやっぱり「Second Life」。
3Dキャラが仮想空間の中で自由に動く回ることができるゲーム。
でもキャラがアメリカっぽいのでいまいち感情移入できなさそうなんだよね。
セカンドライフ内で色々買い物できたり、土地を買って自分の家を建てたり、さらに自分で服やサービスなどのアイテムも作り出せるし。
魅力的であることは確か。
でもやっぱりキャラが・・・
とりあえず登録だけはしてあるので、日本語版が出たら遊んでみます。
第2候補は「splume スプリューム」。
これもSecond Lifeと同様に3D空間でのゲーム。
これは実際にインストールしてちょっと遊んでみたんだけど、まだやり方がよくわからない。
オンラインになっている人(ゲームをしている人)はたくさんいて、みんなで集まってチャットをしている様子は見れるのね。
で、そこに加わって仲間に入れてもらえばいいんだろうけど、どうも最初に話しかける勇気がない。
オンラインゲームは全くやったことないから、こういうネットでのコミュニケーションの最初の一歩が踏み出せない。
これじゃあオンラインゲームをやる意味がないよなあ。
これはもしSecond Lifeをやったとしても言えること。
現実のリアル世界でも人に話しかけるのが苦手で、ネットでもダメなんてのはかなりダメ人間なので、がんばってこの壁を乗り越えてみようと思います。