とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

ビューカードでSuicaのオートチャージを始めてみた

スポンサーリンク

最近クレジットカードをビューカードにしました。

これまではAmazonカードをメインに使っていたんだけど、Amazonがクレジットから撤退するため12月15日まででカードが使えなくなってしまうのです。

今後どのカードをメインにするか迷ったのですが、JRを頻繁に利用するということからビューカードにしました。

入会した時はSuicaのオートチャージは特に必要ないかなと思っていましたが、毎度毎度チャージするのが面倒くさくなってきたのです。

僕の場合毎日移動する場所が異なるので、Suicaの利用頻度がかなり高いのです。

だったらいっそのことチャージの手間を省くことができるオートチャージにしてしまえばいいではないかと思い始めました。

申し込み方は簡単でJRの駅にあるVIEW ALTTEというATMコーナーで出来てしまうのです。

今回僕が設定したオートチャージは以下のものです。

自動的にチャージされる金額
→5000円

チャージするかどうかの残金
→1000円

この設定は1000円単位で変更することができるけど、これくらいの金額が妥当かなと思いました。

あんまりたくさんチャージしておいても、一度にSuicaで買い物することはないからね。

でもコンビニや駅なかで買い物する時現金のやり取りをなくすことができるからSuicaを使った方がいいのかなとも思い始めています。

そうするともうとっと多めにチャージしておいてもいいのかな。

でもまあ当面は現在の設定で様子を見て、変更するかはしばらく経ってから検討したいと思います。

ビューカードについてはこちらから。

JR東日本:ビューカード

ぜひシェアしてください!
スポンサーリンク