江ノ電の腰越駅付近の路地裏を散策してみると井戸をたくさん見かけることができました。
しかしブロック塀や民家の壁にぺったりと張り付いたものが多くなかなか絵になるものがなかったのですが、ようやく見つけたお気に入りの井戸ポンプがこちら。
路地裏に緑の空間が広がり、そこに井戸ポンプがあったのです。
木造家屋や長屋の前にある井戸もいいですが、こういう自然の中にある井戸もなかなかいいです。
ポンプの向こうにはあじさいも見えて、季節感もばっちり出ていました。
正面から見てみると。
丸井戸の上にポンプをのせているのがわかります。
緑の中の青緑のポンプというのは埋没してしまうかと思ったのですが、そうではなくてしっかりとその存在感が浮き上がって見えました。
この景色、かなりいいです。
この路地裏はたくさんの植物が植えられていて歩いていてとても気持ちのいい道でした。
北鎌倉の明月院の大量にあるあじさいよりも、こういう路地裏に咲いているあじさいの方が僕にとってはきれいに見えました。
梅雨の鎌倉散策まとめ
・鎌倉・江ノ島フリーきっぷを使って明月院のあじさいを見に行く 梅雨の鎌倉散策 その1
・あじさい寺こと明月院のあじさい 梅雨の鎌倉散策 その2
・明月院の井戸と庭園 梅雨の鎌倉散策 その3
・鶴岡八幡宮のさざれ石 梅雨の鎌倉散策 その4
・腰越駅付近の路面区間を走る江ノ電 梅雨の鎌倉散策 その5
・腰越の路地裏にある緑に囲まれた井戸ポンプ 梅雨の鎌倉散策 その6←今ここ
・江ノ電の江ノ島ー鎌倉高校前間車窓動画 梅雨の鎌倉散策 その7
・鎌倉大仏と夕暮れ時の極楽寺駅 梅雨の鎌倉散策 その8
写真はNikon D40xで撮影したものです。