とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

NHK趣味悠々のテキスト「デジタル一眼レフで巡るローカル線の旅」

スポンサーリンク

現在NHK教育テレビで放映中のNHK趣味悠々は「デジタル一眼レフで巡るローカル線の旅」です。

放送日:
毎週木曜日22:00-22:25
毎週木曜日12:00-12:25(再放送)

講師は鉄道写真界の大御所、広田尚敬さんです。
放送は平成21年(2009年)9月から10月にかけての2ヶ月間という短い期間で、既に第3回まで放送は終了しています。
もちろん僕も毎週欠かさず見ていますよ。

内容は写真初心者であるダニエル・カールさんと広田さんが一緒に旅をしながら鉄道写真のコツをダニエルさんが視聴者と一緒に学んでいくというものになっています。
全体的に初心者向けの内容ですが、鉄道写真の基本となるところは毎回しっかりおさえられています。

・カーブの活かし方
・広角と望遠の違い
・シャッタースピード
・流し撮り

このような点をわかりやすく丁寧に教えてくれるので、見ていてとてもためになっています。
さらに、毎回異なるローカル線を訪れているので、自分も旅行に一緒に行っているような感覚にもなり、日常からちょっと離れた風景の中に癒されたりもするのがなかなかいいですよ。
ちなみにこれまでの3回の放送で出てきたローカル線は以下の通り。

・秩父鉄道
・小海線
・富山地方鉄道

これから放送される第4回目以降は以下の路線です。

・島原鉄道
・わたらせ渓谷鉄道
・京福電気鉄道
・肥薩線
・磐越西線

路線名を見ただけでわくわくしちゃいます(笑)

この番組はテキストでも発売されています。

デジタル一眼レフで巡るローカル線の旅 (NHK趣味悠々)
デジタル一眼レフで巡るローカル線の旅 (NHK趣味悠々)

作例も豊富で撮影ポイントも載っているので、実用性もあると思いますよ。
テレビを見る前と後の予習復習にも便利です。

Amazonでの紹介ページはこちらから。
デジタル一眼レフで巡るローカル線の旅 (NHK趣味悠々)

楽天ブックスはこちらから。
デジタル一眼レフで巡るローカル線の旅

ぜひシェアしてください!
スポンサーリンク

2 comments
宮越信夫

毎週楽しみに見ています。退職後の趣味として風景・野鳥等自然を撮りたいと考えておりますが、デジタルカメラの購入に当たり迷っております。
候補は、パナソニックのDMC-GH1KかペンタックスK-7かニコンかキャノンです。良いアドバイスがありましたらお教え下さい。
カメラ初心者です。

とくとみ

>宮越信夫さん
コメントありがとうございます。
カメラ初心者の方でしたらどのメーカーのでもいいのでレンズキットを選ぶといいと思います。
まずはレンズキットの標準ズームレンズで一眼レフの特徴をつかんで、それから野鳥を撮影するために望遠ズームと進んだらいいかと。
または草花を撮るためにマクロにいってもいいですよね。
今はカメラの性能がどんどんよくなっていますから、店頭でじっくり手にとってお店の人と相談しながら選ぶといいと思います。
僕もまだまだ初心者から抜け出せませんが、ほんのちょっとアドバイスみたいなことをしてみました。