とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

今週の365 DAYS OF TOKYO(11月26日~12月2日)

スポンサーリンク

毎週日曜日の夜の恒例となりつつある「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。
今週の7枚は荒川区、墨田区、文京区、千代田区の風景です。

11月26日

南千住の素盞雄神社境内の池にはたくさんの鯉がいました。
池に近づくと水面から顔を出してくるので結構かわいく思えましたよ。

11月27日

同じく素盞雄神社境内です。
基本的に地味な色合いの境内ですが、鮮やかな赤がいっそう際立っていました。

11月28日

墨田区の東白鬚公園内の風景です。
小さな頃はどんぐり拾いをしたけどおとなになってからはさっぱりやらなくなりました。
子供の頃はどんぐりを拾ってどんな遊びをしていたんだっけ?

11月29日

これも墨田区内です。
水のオブジェ(アート作品なのかな?)が水のカーテンのようになっていたのが面白くてパチリ。

11月30日

だいぶ時期がずれちゃいましたが、足立の花火大会の様子です。
結局今年見に行った花火大会はこれひとつだけだったなあ。

12月1日

台東区谷中と文京区千駄木の境目にあるよみせ通り。
その中ほどにある延命地蔵尊のろうそくです。

12月2日

日比谷公園で開催されたおながわ秋刀魚収穫祭での獅子舞です。
元気のいい獅子舞でしたよ。

以上が今週の365 DAYS OF TOKYOでした。
来週の日曜日の夜にも温かくて、柔らかくて、優しい東京の風景を紹介いたします。

写真はNikon D90TAMRON SP AF60MM Di2 MACRO(Model G005N) SP AF60MM Di2 G005Nで撮影し、市川ソフトラボラトリー SILKYPIX Developer Studio PRO5 Windowsで現像しました。

ぜひシェアしてください!
スポンサーリンク