9月4日。
夏の青春18きっぷを使って栃木県の宇都宮にやって来ました。
JRの宇都宮駅から東武宇都宮駅の近くまでてくてくと歩いてきました。
駅のすぐ近くはビルがあったりして栄えているのですが、ほんのちょっと離れただけで廃れた雰囲気の町並みがあるのです。
地味な佇まいではあるのですが、一見さんお断りの紹介制の店だったようです。
何のお店だったんだろう。
気になる。
こちらもすごい建物でした。
裏側から見るとトタンと木がむき出しで、瓦屋根の日本家屋なのですが、サイドから見ると全く異なる印象となっております。
正面から見るとこんな感じです。
こちらは完全に植物に覆われています。
逆サイドを見てみしょう。
木材が見えるこちらのサイドと裏側にはかつては建物があったのだと思います。
現在は駐車場になっていて、隠されていた部分が見えるようになったのでしょう。
店舗側から見たら立派な建物に見えるという工夫だったのでしょうね。
この建物がある通りの更に先には大きな教会がありました。
こちらはカトリック松が峰教会です。
宇都宮と言えば大谷石ということで、こちらの教会も大谷石で造られています。
昭和7年(1932年)に建てられたそうですよ。
この教会の向かい側には大谷石の蔵を利用したお店もありました。
教会もこちらの蔵もあまりに立派で思わず見とれてしまいました。
ここらへんでJR宇都宮駅方面へと戻ることにします。
帰り道でも面白いものを発見できたのですよ。
続く。
夏の青春18きっぷの旅 宇都宮路地裏散歩編まとめ
・勢いで訪れた宇都宮で典満餃子の焼餃子水餃子定食を食べてみる 『夏の青春18きっぷの旅 宇都宮路地裏散歩編』 その1
・大谷石で造られた教会、壁、蔵があちこちにある宇都宮の街 『夏の青春18きっぷの旅 宇都宮路地裏散歩編』 その2
・宇都宮の町中で見かけた魅力的な建物 『夏の青春18きっぷの旅 宇都宮路地裏散歩編』 その3
・東武宇都宮駅近くで見つけた廃な町並みとカトリック松が峰教会 『夏の青春18きっぷの旅 宇都宮路地裏散歩編』 その4←今ここ
・宇都宮の宮カフェでレモン牛乳ジェラートを食べてみる 『夏の青春18きっぷの旅 宇都宮路地裏散歩編』 その5(最終回)
写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G AFSDX35 1.8Gで撮影しました。