とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

ビックカメラオリジナルのWindows8タブレット 『インテル、はいってる』タブレット2(SI02BF)を購入してみた

スポンサーリンク

ついにWindows8.1タブレットデビューしました。

インテル、はいってるタブレット2(SI02BF)

購入した機種はビックカメラグループで販売された『インテル、はいってる』タブレット2です。
8インチWindowsタブレット Si02BF : 株式会社シアル

僕は今まで10インチのドコモのdtabを使ってPowerPointで作成したスライドをプロジェクタ投影していました。
その際はMicrosoft Officeの互換ソフトを使っていたために若干のレイアウトのずれなどがあったのですよ。
そこでAndroid端末からWindows端末への乗り換えをずっと考えていました。
条件は次の2つです。

1.安いこと
2.microHDMIなどの外部出力端子があること

で、この条件にぴったりだったのがSi02BFです。
消費税抜きで2万円を切るというお値段はもう迷う必要がないものでした。
しかもスペックもそこそこよさげだったのですよ。

 

製品名/型番 : Si02BF
プロセッサー : インテル®Atom™プロセッサー Z3735F
メインメモリ : 2GB
ストレージ : 約64GB
ディスプレイ : 8inch TFTカラータッチスクリーンIPS液晶 WUXGA(1920×1200 ドット)
インターフェース : microUSB、microSD、microSDHC、HDMI端子
カメラ : 背面500万画素、前面200万画素
重さ : 約340g
8インチWindowsタブレット Si02BF : 株式会社シアルより)

フルHDの解像度もあるし、ストレージも32GBではないというのも魅力的でした。
基本的にマイクロソフトオフィスでの作業くらいしかやらないと思うので、そこまでハイスペックは必要ないですが、このスペックは嬉しい限りでした。
SiALというメーカーは聞いたことがなかったけど、気にしない気にしない。

それでは箱から見て行きましょう。

インテル、はいってるタブレット2(SI02BF)

いたってシンプルな白い箱です。
箱の横には8インチのタブレットPCということも書かれていますね。

インテル、はいってるタブレット2(SI02BF)

箱の中身はこの4点です。

インテル、はいってるタブレット2(SI02BF)

本体、マニュアル、microUSB-USBケーブル、AC電源アダプター。
マニュアルは簡素なものだけど、初めてWindows8を使う人には必須かもしれません。

本体を見てみましょう。
上部に各種端子類があります。

インテル、はいってるタブレット2(SI02BF)

左から順に、イヤホン、microSDカード、microHDMI、microUSBです。
一番右にある丸は背面カメラです。
本体左横にボリュームボタンと電源ボタンがあります。

インテル、はいってるタブレット2(SI02BF)

さっそく電源投入です。

インテル、はいってるタブレット2(SI02BF)

「インテル、はいってる」と商品名に入っているだけあって、ちゃんとintel insideのロゴが出てきます。
各種初期設定を施します。

インテル、はいってるタブレット2(SI02BF)

その後しばらくするとこちらの画面になります。

インテル、はいってるタブレット2(SI02BF)

放置しているとこのお馴染みになりつつあるWindows8の画面が出てきます。

インテル、はいってるタブレット2(SI02BF)

これでWindows8タブレットを使いはじめることができるわけです。
これで僕もようやくWindows8デビューです。

これからちょくちょくとこのWindows8タブレットについての記事もアップしていくことにします。

あ、そうそう。
最初に買ったアクセサリーはこれです。

さらさら反射低減保護フィルム 『Perfect Shield SiAL インテル はいってる タブレット2 Si02BF』
by カエレバ

 

ぜひシェアしてください!
スポンサーリンク