とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

ヴィースバーデンの住宅街で見つけた自動販売機2つ 『ドイツ路地裏散歩の旅』 その14 #ANAxトラベラーズ

スポンサーリンク

3月20日。
ANA旅マガジン「トラベラーズ」の企画でドイツに行って来ました。
前回はヴィースバーデンでの散歩を始めた時に日食を見ることができたお話でした。
今回はさらにヴィースバーデンでのお散歩の様子をお伝えします。

まずは町中で見かけた自動販売機を2つ見てみましょう。
日本のような飲料水の自動販売機は見かけませんでした。
駅の中にはあったけど町中では気が付きませんでしたねえ。
その代わりにこんな自販機はたくさんありました。

ドイツ路地裏散歩の旅 ヴィースバーデン Wiesbaden ANAxトラベラーズ 2015年3月20日

ぱっと見では何が売っているのかわからなかったのですが、右側をよく見てみるとこれがタバコの自販機ということがわかります。

ドイツ路地裏散歩の旅 ヴィースバーデン Wiesbaden ANAxトラベラーズ 2015年3月20日

[adsense]

銘柄の表示が小さくて目立ちません。
あえてこのようなデザインにしているのでしょうね。
こちらは大人用の自販機でしたが、今度は子供用です。

ドイツ路地裏散歩の旅 ヴィースバーデン Wiesbaden ANAxトラベラーズ 2015年3月20日

これもちょっと見ただけではわかりません。
でも、よく見てみると、日本でいうところのガチャガチャ、ガチャポンのようです。

ドイツ路地裏散歩の旅 ヴィースバーデン Wiesbaden ANAxトラベラーズ 2015年3月20日

中にはいったい何が入っているのかよくわかりませんでした。
そしていったい1回いくらなのかも。
謎は大いに残ってしまいました(笑)
これら2つの自販機があったのはこんな住宅街の中です。

ドイツ路地裏散歩の旅 ヴィースバーデン Wiesbaden ANAxトラベラーズ 2015年3月20日

散歩を続けます。
このヴィースバーデンの住宅街はどこを歩いてもこんな雰囲気の通りが続きます。

ドイツ路地裏散歩の旅 ヴィースバーデン Wiesbaden ANAxトラベラーズ 2015年3月20日

一戸建てではなくアパートだらけです。
前回にもアパート入り口のインターホンについて紹介しましたが、今回も見てみましょう。

ドイツ路地裏散歩の旅 ヴィースバーデン Wiesbaden ANAxトラベラーズ 2015年3月20日

全てに名前が入っているわけではないので、空き部屋もあるのかもしれません。
外から見るだけではなくて、空き部屋も見学させてもらえたらよかったなあ。

こんな住宅街を歩いていると子供たちの声が聞こえてきました。
どうやら小学校のようです。

ドイツ路地裏散歩の旅 ヴィースバーデン Wiesbaden ANAxトラベラーズ 2015年3月20日

さすがドイツだけあってグラウンドでサッカーをやっている子供たちがたくさんいました。
この学校の近くにはスクールバスが待機しています。

ドイツ路地裏散歩の旅 ヴィースバーデン Wiesbaden ANAxトラベラーズ 2015年3月20日

ベンツですよ、ベンツ。
スクールバスがベンツなのですよ。
さすがドイツですよね。

そうそう、ドイツで知っておいたほうがいい単語です。
Apothekeです。

ドイツ路地裏散歩の旅 ヴィースバーデン Wiesbaden ANAxトラベラーズ 2015年3月20日

体調が悪くなった時などはApothekeという看板を探してみるといいですよ。
町中には結構あります。

次回はヴィースバーデンの中心街で開催されていたイースター・マーケットの様子をお伝えします。
続く。

今回紹介したのはだいたいここらへんです。

Friedrich-Ludwig-Jahn-Schuleが記事中で登場した小学校です。

本記事は、ANAさん旅マガジン「トラベラーズ」の企画にて、ANAさんより一人分の航空機のチケットを提供いただき執筆しております。

ANAさん旅マガジン「トラベラーズ」企画の記事一覧は下記バナーより。

ANA_travelers

また本企画に関するツイート一覧はこちらから

ANAさんの魅力あるサービスや航空機についての詳細は、こちらよりご覧下さい。

ぜひシェアしてください!
スポンサーリンク