とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

木の香りが漂うレトロ感でいっぱいな大沢山温泉大沢館の館内を紹介 『新潟県の大沢山温泉大沢舘へののんびり旅』 その5

スポンサーリンク

6月6日。
今回からいよいよこの旅のメインスポットである、新潟県にある大沢山温泉 大沢舘を紹介します。
山の中にぽつんとある立派な木造建築の温泉宿です。

大沢山温泉 大沢館への旅 2015年6月6日

この入口は門です。
門をくぐって、小さな池に架かった小さな橋を渡って、ようやく玄関となります。
玄関は気取らない雰囲気で「いらっしゃいませ」よりも「お帰りなさい」という言葉が似合いそうなところでした。

大沢山温泉 大沢館への旅 2015年6月6日

宿泊客の靴がズラリと並んでいます。

大沢山温泉 大沢館への旅 2015年6月6日

[adsense]

このたたきの上には「大沢館」印の提灯が並んでいました。

大沢山温泉 大沢館への旅 & 塩沢 2015年6月7日

チェックインをしてお部屋に案内されたわけですが、今回は部屋ではなく館内施設の紹介をしようと思います。
本館と別館があり、今回は本館に宿泊しました。
別館の部屋はバストイレ付きですが、本館はバス・トイレなしです。
なので、廊下に共同洗面所があります。

大沢山温泉 大沢館への旅 2015年6月6日

トイレも洗面所の並びにあります。
この廊下には共用の冷蔵庫もあります。

大沢山温泉 大沢館への旅 & 塩沢 2015年6月7日

共用スペースと言えば、この囲炉裏がある部屋も宿泊客は自由に利用することができます。

大沢山温泉 大沢館への旅 2015年6月6日

この部屋は天井が吹き抜けになっていて、2階の廊下から見下ろすことができました。

大沢山温泉 大沢館への旅 2015年6月6日

中央付近に写っている黒い物体はクマです。

大沢山温泉 大沢館への旅 2015年6月6日

囲炉裏の上には雪用の履物なども置かれていました。

大沢山温泉 大沢館への旅 2015年6月6日

この履物はおそらく展示用だと思いますが、外出時に雨や雪が降っている時はこの貸出用の傘を使うようです。

大沢山温泉 大沢館への旅 2015年6月6日

傘をさすのが面倒くさいならばこの笠を使えばいいようです。

大沢山温泉 大沢館への旅 2015年6月6日

館内を探検してみるとこんな古い道具の展示もあったりするので、部屋でのんびりしたあとはぜひぜひ建物内を歩きまわってみてください。

大沢山温泉 大沢館への旅 2015年6月6日

お土産等はチェックインカウンターのすぐ横で販売しています。

大沢山温泉 大沢館への旅 2015年6月6日

チェックインカウンターと言うよりも帳場ですね。

大沢山温泉 大沢館への旅 2015年6月6日

次回は宿泊したお部屋を紹介します。

大沢館についての詳細はこちらからどうぞ。

大沢山温泉 大沢舘
by トマレバ

ぜひシェアしてください!
スポンサーリンク