とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

川越の熊野神社境内にある銭洗弁財天の厳島神社で銭を洗ってみた

スポンサーリンク

7月25日。
埼玉県川越市で開催されていた川越百万灯夏まつりと川越氷川神社の縁むすび風鈴を見に行ってきました。
その際、同じ川越にある熊野神社にも立ち寄ってきたのでレポートしたいと思います。

川越百万灯夏まつり・川越氷川神社 縁むすび風鈴 2015年7月25日

こちらが参道入り口ですね。

川越百万灯夏まつり・川越氷川神社 縁むすび風鈴 2015年7月25日

鳥居をくぐると正面にもうひとつ鳥居があって、さらにその向こうに拝殿があります。
二の鳥居の手前の参道の両サイドが変わった形をしているのがわかりますかね。

川越百万灯夏まつり・川越氷川神社 縁むすび風鈴 2015年7月25日

[adsense]

何と、ここは足つぼマッサージです(笑)

川越百万灯夏まつり・川越氷川神社 縁むすび風鈴 2015年7月25日

靴を脱いで歩いてくださいということでしたが、地面はむちゃくちゃ熱かったので今回はやめておきました。

二の鳥居の脇にはこんな案内が出ています。

川越百万灯夏まつり・川越氷川神社 縁むすび風鈴 2015年7月25日

真ん中あたりに出ている「けんか 口論」というのが気になります。

こちらが拝殿です。

川越百万灯夏まつり・川越氷川神社 縁むすび風鈴 2015年7月25日

提灯にカラスのようなものが描かれています。
絵馬にも同じものが登場しています。

川越百万灯夏まつり・川越氷川神社 縁むすび風鈴 2015年7月25日

これは八咫烏だそうです。
日本サッカー協会のシンボルマークにもなっている3本足のカラスです。
何回かこの熊野神社には来ていましたが、今まで気が付かなかったなあ。

この熊野神社の境内には小さな神社もいくつか入っています。
そのひとつが厳島神社です。

川越百万灯夏まつり・川越氷川神社 縁むすび風鈴 2015年7月25日

ここは銭洗弁財天なのだそうですよ。

川越百万灯夏まつり・川越氷川神社 縁むすび風鈴 2015年7月25日

なので、僕もせっかくなので銭洗をやってみようと思います。
やり方はこちらの案内に出ていました。

川越百万灯夏まつり・川越氷川神社 縁むすび風鈴 2015年7月25日

まずは厳島神社でお参りをして、それからお金を洗います。
こちらのザルとすのこを使うわけですね。

川越百万灯夏まつり・川越氷川神社 縁むすび風鈴 2015年7月25日

案内に出ている通り、ザルにお金をいれて、すのこの上にザルを置きます。

川越百万灯夏まつり・川越氷川神社 縁むすび風鈴 2015年7月25日

こちらの宝池で銭洗をするというわけです。

川越百万灯夏まつり・川越氷川神社 縁むすび風鈴 2015年7月25日

ザルとすのこを池にそのまま入れてもいいし、柄杓で水をすくってお金にかけてもいいそうです。
僕は柄杓を使いました。

川越百万灯夏まつり・川越氷川神社 縁むすび風鈴 2015年7月25日

これで僕にも幸運が訪れてくれるといいのですが。

川越の熊野神社についての詳細はこちらからどうぞ。
川越 熊野神社

場所はここらへんです。

撮影機材は以下のものです。

Nikon デジタル一眼レフカメラ D610
Nikon デジタル一眼レフカメラ D610

Nikon 単焦点レンズ AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED フルサイズ対応
Nikon 単焦点レンズ AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED フルサイズ対応

写真はSILKYPIX Developer Studio Pro6でRAW現像しています。
SILKYPIX

ぜひシェアしてください!