8月7日。
涼を求めて、青春18きっぷを使って栃木県の宇都宮にやって来ました。
まず最初の目的地は大谷資料館でした。
次はその大谷資料館から徒歩数分のところにある大谷観音を目指します。
平安時代の日本最古の石仏である大谷観音がこちらにあるそうです。
拝観料300円を支払って中に入ってみます。
巨大な岩山の下と言うか中にお堂がありますね。
この中に大谷観音があるわけですが、その前に、境内の様子も見てみましょう。
小さな仏様がたくさんいます。
これらも大谷石で作られたものなのでしょうね。
それではお堂に入ってみましょう。
観世音菩薩の菩薩の文字が消えてしまっているのですかね。
お堂の中に入りましたが、中は撮影禁止です。
そこには神々しいまでの大谷観音がいらっしゃいます。
お堂の後ろのあった岩壁に直接彫られているのですよ。
大谷に来たならば、こちらも必見です。
お堂以外にも見るところはありますよ。
こちらは鐘撞堂。
その横には宝物館があります。
中には縄文最古の人骨が収蔵されています。
宝物館の横にある池には弁天様もいますよ。
大谷観音を出て、左にちょっと行くとこのような切り通しがあります。
この先には平和観音が立っています。
大谷観音は繊細でしたが、こちらはダイナミックですね。
さて、これで大谷での観光を終えて、宇都宮に戻ることにします。
次回は宇都宮でのお昼ごはんのお話です。
もちろん餃子ですよ。
続く。
今回訪れた大谷観音の場所はここらへんです。
夏の青春18きっぷの旅2015 栃木編
・宇都宮駅からバスで大谷資料館に行くには大谷観光一日乗車券がお得だった話 『夏の青春18きっぷの旅2015 栃木編』 その1
・真夏でも気温11度の広大な地下空間へ!宇都宮の大谷資料館 『夏の青春18きっぷの旅2015 栃木編』 その2
・想像以上に幻想的な地下空間が広がる大谷資料館は現実世界を忘れさせるような場所だった 『夏の青春18きっぷの旅2015 栃木編』 その3
・岩壁に彫られた日本最古の石仏である大谷観音を参拝する 『夏の青春18きっぷの旅2015 栃木編』 その4←今ここ
・宇都宮餃子館で焼き、揚げ、スープの3種類の餃子を堪能する 『夏の青春18きっぷの旅2015 栃木編』 その5
・坂道、水路、井戸ポンプがある鹿沼の路地裏を歩いてみる 『夏の青春18きっぷの旅2015 栃木編』 その6
・栃木県の鹿沼にあるレトロカフェ 日光珈琲の饗茶庵で日光の氷を使ったかき氷を食べてみた 『夏の青春18きっぷの旅2015 栃木編』 その7
・栃木県の鹿沼にある日光珈琲朱雀というカフェに再訪して、アイスコーヒーを飲みながら井戸ポンプを眺めてみた 『夏の青春18きっぷの旅2015 栃木編』 その8(最終回)
撮影機材は以下のものです。
Nikon 標準ズームレンズ AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR フルサイズ対応