とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

Windows PhoneのMADOSMAにmineoのドコモプラン(Dプラン)のSIMカードを設定する方法

スポンサーリンク

マウスコンピューターから発売されたWindows PhoneのMADOSMAも使用しているとくとみ(@tokutomi)です。

東京路地裏散歩 谷中 2015年9月12日

このMADOSMAはSIMロックフリーな端末なので、自分で好きなSIMカードを入れて通信をすることができるわけですが、9月1日からサービスがスタートしたmineo(マイネオ)のドコモプランの契約をしたので、MADOSMAにmineoのSIM設定をしました。

その前に、mineoの契約プランですが、データ通信のみのシングルタイプで3GBのものにしました。
月額900円のものです。
ただし、僕は8月中にドコモプランの予約をしていたため、mineoのキャンペーンで9ヶ月間800円引きでこのプランを利用することができます。
つまり、3GBを月100円ということですね。
10月31日まで申し込めば6ヶ月間は800円引きになるので、興味がある方はぜひ。
1GBコースだと月額800円なので、無料になってしまうということですね。
mineo(マイネオ)

これをあらかじめ購入しておくと事務手数料が安くなるのでお得ですよ。

mineoエントリーパッケージ au/ドコモ対応SIM(マイクロ、ナノ、標準) データ通信/音声通話 月額700円(税抜)~ <最低利用期間なし> 511015
by カエレバ

さてさて、MADOSMAへのmineo設定の話に進みましょう。
まずは、設定から「携帯ネットワーク+SIM」をタップ。

MADOSMAでのmineoの設定

次に「SIM設定」をタップ。

MADOSMAでのmineoの設定

[adsense]

ネットワークの選択を「自動」にして、手動インターネットAPNを「オン」にして、さらに「インターネットAPNを編集」をタップします。

MADOSMAでのmineoの設定

次の画面で以下の設定にして、最後に左下の保存ボタンをタップします。

v

APN :mineo-d.jp
ユーザー名:mineo@k-opti.com
パスワード:mineo
認証の種類:CHAP
IPの種類 :IPv4

これでmineoのSIMカードの設定は完了です。

マウスコンピューター スマートフォン MADOSMA Q501WH 【Windows Phone 8.1 Update / 約5.0インチHD IPS 方式液晶/ホワイトモデル 】 16GB Micro SDカード同梱[LTE対応]SIMフリー
by カエレバ

 

マウスコンピューター【MADOSMA専用】背面交換用カバー [ブルー/オレンジ]※代引き発送不可※
by カエレバ

 

ぜひシェアしてください!
スポンサーリンク