平成27年(2015年)10月17日(土)、18日(日)に埼玉県川越市で国指定重要無形民俗文化財となっている川越まつりが開催されます。
絢爛豪華な山車が蔵造りの町並みを曳行される姿が圧巻のお祭りです。
特に、山車と山車が通りで出会った時に、お囃子で競い合ったり、山車を引く人々が提灯を高く掲げて大声を上げる「曳っかわせ」は祭りのハイライトとなります。
僕は昨年この川越まつりの撮影をしてきましたので、昨年の様子を簡単に振り返ってみようと思います。
川越まつりでは山車やステージ上で天狐やひょっとこなどの舞が披露されます。
昼間だと姿形がくっきり見えるのですが、夜になるとさらに雰囲気がよくなります。
山車は各町会ごとに個性があって、ひとつひとつじっくり見てみるのも楽しいですよ。
いかがでしょうか?
川越まつりを実際に見てみたくなったでしょうか?
この週末の予定がまだ決まっていないという方はぜひ川越まつりを見に行ってみてください。
僕ももちろん今年も行く予定です。
ちなみに昨年は川越まつりについての記事を7本アップしています。
ぜひこちらもご覧になってください。
・お囃子の音色に合わせて天狐、ひょっとこ、おかめさん、獅子が舞う! 『平成26年度川越まつり』 その1
・りそな銀行の尖塔を背景に艶やかに踊るおかめさんの姿 『平成26年度川越まつり』 その2
・川越市役所前での曳っかわせ 天狐やおかめさんが舞い踊る 『平成26年度川越まつり』 その3
・川越氷川神社の鳥居横にある櫓で踊る子供ひょっとこが最高にかわいかった 『平成26年度川越まつり』 その4
・夕焼け空を背景にして、提灯に明かりが灯った山車の姿は最高に美しかった 『平成26年度川越まつり』 その5
・鳶の皆さんによる梯子登りの実演と提灯の明かりが灯った艶やかな夜の山車 『平成26年度川越まつり』 その6
・川越まつりの真骨頂は夜の曳っかわせの大盛り上がりにあり! 『平成26年度川越まつり』 その7(最終回)
川越まつりについての詳細はこちらからどうぞ。
→川越まつり公式サイト