とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

ヒマラヤスギ、井戸ポンプ、高低差がある地形、緑、ネコ、、、フィルムカメラで谷中の町をのんびり撮影散歩

スポンサーリンク

最近フィルムカメラでの撮影にはまりつつあるとくとみ(@tokutomi)です。
今回はNikon FM2とAI Nikkor 50mm f/1.4Sの組み合わせで撮影した台東区谷中の風景を紹介していきます。
古い町並みが残る谷中はフィルム写真との相性が抜群ですね。
この路地も僕が好きな場所です。

谷中 by Nikon FM2 2016年6月18日

崖の際に小さな稲荷神社があり、そこからさらに緩やかに坂道が下ってます。
撮影している背後をさらに進んでいくと藍染川の暗渠があります。

谷中は高低差がある町ですので、坂道や階段がたくさんあります。
この地形によって景色の変化が生まれているのでしょうね。

谷中 by Nikon FM2 2016年6月18日

[adsense]

谷中名物のヒマラヤスギ。

谷中 by Nikon FM2 2016年6月18日

ぜひ真下から見上げて、その大きさを体感してみてくださいね。

この立て看板も面白いですよね。

谷中 by Nikon FM2 2016年6月18日

そのうち緑に飲み込まれてしまいそうでもあります。

谷中の町には緑がたくさんあります。
草花を探しながら散歩してみるのもいいですよ。

谷中 by Nikon FM2 2016年6月18日

谷中 by Nikon FM2 2016年6月18日

そんな緑の中をよく目を凝らしてみると昔懐かしい井戸ポンプがあったりします。

谷中 by Nikon FM2 2016年6月18日

こちらは現役の井戸なのですよ。

植物によるアート作品も必見です。

谷中 by Nikon FM2 2016年6月18日

谷中にはネコもいます。
本物じゃなくても撮影するのは楽しいですよ。

谷中 by Nikon FM2 2016年6月18日

歩き疲れたらやなか珈琲でアイスコーヒーを飲むなんてのもいいですね。

谷中 by Nikon FM2 2016年6月18日

フィルムカメラだとその場で写真の出来を確認することはできません。
フィルムを現像してもらわなくてはいけないわけですが、でも、そんな時間のゆったりした使い方もこの町にはあっていると感じています。

谷中 by Nikon FM2 2016年6月18日

デジタルカメラでがっつり撮るのもいいけど、たまにはのんびりとフィルムカメラ散歩も楽しいですよ。

今回使用したフィルムはこちらです。

フィルム 35mm ISO 100 36枚撮り カラー 3本PACK Lomography Color Negative 100 ISO 35mm 3 Pack ロモグラフィー 35mm Film
by カエレバ

 

ぜひシェアしてください!
スポンサーリンク