全国のマンホールカードファンの皆様こんばんは。今日は長野県茅野市のマンホールカードを紹介します。
まずはマンホールカードって何?というところからスタートしなくてはいけませんね。最近では全国各地にあるダムでダムカードが配布されていますが、そのマンホール版です。各地域のご当地マンホールがカードになっているのですよ。2019年5月現在、478種407自治体のマンホールカードが存在します。配布場所は観光案内所だったり、下水道関連の事務所だったり、場所によって異なります。
今回ゲットしてきた茅野市のマンホールカードはかなり入手しやすい場所にあります。何せ中央本線の茅野駅にある茅野市観光案内所なのですから。改札口を出てすぐのところに茅野市観光案内所はあります。
入り口の前にはこのような幟が出ていますので、「ん?これは何だ?」と思う方はきっと多いことでしょう。
案内所に入るとすぐ右手にカウンターがありますので、そこにいる係の方に次のように告げてください。
「マンホールカードをください!」
これだけ言えば係の方はニヤリとしておもむろにカードを出してくれます(すみません、嘘です。普通にカードを出してくれます)。そのデザインがこちら。
かなり情報量が豊富なマンホールですよね。いったい何が描かれているのかと言いますと、国宝である縄文のビーナスと仮面の女神、八ヶ岳、白樺、竪穴住居、北八ヶ岳ロープウェイ、ニッコウキスゲです。茅野市の名物をこれでもかと凝縮した方になっています。カードの裏面には簡単ではありますがその案内が書かれています。
実際に茅野市の街中にはこのマンホールがあるそうなので、観光の際に探してみるといいでしょうね。ちなみに僕はまだ見つけられていません。
この記事を見てマンホールカードが気になった方は公式サイトをチェックしてみてください。
→マンホールカード検索 | 下水道広報プラットホーム
とりあえずは茅野市のカードをゲットして、それから各地のカードをコレクションしてみてください(笑)
茅野市観光案内所
長野県茅野市ちの3506
電話:0266-72-2637
【平日】9:00~17:00
【休日】9:00~17:30
※年末年始(12/31~1/3)はお休み