2月3日。
冬の川越をぶらりと散歩してきました。
蔵がたくさん残るメインストリートに入ったところで気になるお店が目に入りました。
川越アートカフェ エレバートです。
建物の外観は洋館のようです。
一番上部には「田中屋」という表記がありますね。
大正4年(1925年)築の建物で、かつては銃や自動車の販売を行っていたお店だったそうです。
その後田中屋美術館として持ち主の田中氏のコレクションを展示して、現在はこのカフェ エレヴァートに生まれ変わっています。
今回はコーヒーを頂いてきました。
1階にはカウンターなどの席があってちょっと賑やかな感じで、2階は静かで落ち着いた印象です。
僕は2階席に座りました。
ちょうど僕が座ったテーブルには古いレジ(?)が展示されていました。
こんなレトロなものがさらっと置いてある素敵な空間なのですよ。
ちなみに、コーヒーだけでなくCOEDOという地ビールも置いてあるのでお酒好きな方は一杯飲んでから川越散歩をするってのもいいかもしれませんね。
→COEDO
ひと休憩してから古い木造家屋や蔵が残る通りを歩くことにしましょう。
どこを見ても素晴らしい建物ばかりなので全部撮影していると時間が全くもって足りません。
おみやげ屋さんやお菓子屋さんなどがたくさんあるのでひとつひとつ見て行きたくなりもします。
でも日没までもう少しになってしまったのでちょっと早足で歩くことにしました。
次回はこの川越散歩レポートの最終回になります。
続く。
川越は毎年散歩をしていまして、過去の散歩記もぜひ御覧ください。
・埼玉県の川越を初めて散策する 冬の川越散策 その1(とくとみぶろぐ)
・猫カフェの猫家川越店でかわいいネコたちをミラーレスカメラのNikon1 J1でたっぷりと撮影してきた!(とくとみぶろぐ)
・丸広百貨店川越店の屋上遊園地わんぱくランドにある観覧車に乗ってきた(とくとみぶろぐ)
「川越路地裏散歩2014」まとめ
・1000年の歴史を誇る川越八幡宮 『川越路地裏散歩2014』 その1
・400年近い歴史を誇る仙波東照宮 『川越路地裏散歩2014』 その2
・だるまさんがたくさんいた喜多院境内をたっぷり歩いてみる 『川越路地裏散歩2014』 その3
・川越の路地裏で出会った警戒心の強いネコ 『川越路地裏散歩2014』 その4
・大正時代に建てられた洋館風の建物にあるカフェ エレバートでコーヒー休憩をする 『川越路地裏散歩2014』 その5←今ここ
・日没前後の川越の町の風景 『川越路地裏散歩2014』 その6(最終回)
写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G AFSDX35 1.8Gで撮影したものです。