9月16日。
夏の終わりに長野県に温泉巡りの旅をしてきました。
この日最初に訪れたのは大町温泉です。
大町温泉郷 薬師の湯という場所で、物味湯産手形で無料で入浴することができます。
館内に温泉は2ヵ所あります。
体験風呂の館とアルプス自然浴の館です。
体験風呂のほうが古いということなので、まずはそちらに行ってみることにします。
この先に男湯があります。
単純泉、硫黄泉、重曹泉、食塩泉といった様々な泉質を体験できることから「体験風呂の館」という名前になっているようです。
中は昔の温泉場っていうような雰囲気でしたよ。
次はアルプス自然浴の館です。
こちらは内湯と露天風呂があります。
露天風呂は北アルプスの山々を眺めながら入ることができるという絶好のロケーションです。
ただ、ハチがたくさんいたのには困ったものでした。
湯上がりには何か飲みたくなるものです。
売店を見てみると瓶のコーラが売っていました。
コーラ大好き人間にとってはとても魅力的だけど、今回はパス。
地元の宮沢牧場の手づくりジェラードもいいなあ。
でも結局は落ち着くところに落ち着きますね。
やっぱり温泉の後はコーヒー牛乳です。
富より健康がキャッチフレーズの松田乳業のコーヒー牛乳です。
最近ふたがプラスチック製のものが多くなってきましたが、紙製だと落ち着きます。
ぐいっと気持ちよく飲んできました。
この薬師の湯では食事をとることもできます。
黒部ダムカレーに無茶苦茶惹かれるけど、まだ午前中の早い時間帯だったので、ここではやめておきます。
お昼ごはんでダムカレーがあったら絶対食べることにしました。
ここではおしゃれ衣料も売っていますので服が足りないときも安心ですね。
次回は大糸線の海ノ口駅周辺を紹介いたします。
続く。
夏の終わりの長野県温泉巡りの旅まとめ
・北八ヶ岳ロープウェイに乗って標高2237mの雲上の世界へ 『夏の終わりの長野県温泉巡りの旅』 その1
・標高2000mオーバーの散策を気軽に楽しめる北八ヶ岳の坪庭を歩いてみた 『夏の終わりの長野県温泉巡りの旅』 その2
・長野の温泉めぐりをするならば12の温泉施設が無料で入れる信州物味湯産手形がお得! 『夏の終わりの長野県温泉巡りの旅』 その3
・蓼科温泉ホテル親湯の貸切露天風呂から眺める森の景色が最高だった! 『夏の終わりの長野県温泉巡りの旅』 その4
・人生初のコメダ珈琲でモーニングセットを味わってみる 『夏の終わりの長野県温泉巡りの旅』 その5
・大町温泉の薬師の湯で北アルプスを眺めながらの気持ちのいい露天風呂に入ってみた 『夏の終わりの長野県温泉巡りの旅』 その6←今ここ
・大糸線沿線の木崎湖、中綱湖、青木湖の仁科三湖に行ってみた 『夏の終わりの長野県温泉巡りの旅』 その7
・信州金熊温泉明日香荘で黒部ダムカレーを食べる! 『夏の終わりの長野県温泉巡りの旅』 その8(最終回)
写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G AFSDX35 1.8Gで撮影しました。