11月16日。
日頃お世話になっているアジャイルメディア・ネットワークが主催するAMNフォトウォークが開催されました。
今回は中央区の佃、月島、築地あたりを6人でのんびり撮影しながら散歩してきました。
佃から月島に移動してきてお昼ごはんにします。
月島と言えばもんじゃですよね。
西仲通り商店街、通称もんじゃストリートにはずらりともんじゃ屋さんが並んでいるのです。
→月島もんじゃ振興会協同組合
その中から、もん吉というお店を選びました。
→もん吉 (もんきち) – 月島/もんじゃ焼き [食べログ]
メニューはずらりとこんなにたくさんあります。
これだけあると何を食べていいのかわからなくなっちゃいますよね。
食べる前にまずは乾杯。
一息ついたところで食べていくことにしましょう。
まずはもん吉スペシャルもんじゃから。
海鮮たっぷりの1番人気メニューだそうです。
このイベントはフォトウォークなので、参加者の皆さんはとにかく撮る撮る(笑)
もんじゃはお店の人が調理してくれるので安心です。
慣れている人は自分でやることももちろん可能ですよ。
お店の人の慣れた手つきを眺めているうちに出来上がりです。
次は明太もちチーズです。
どんと上に乗った明太子の存在感がすごい。
こちらも作るのをお願いしちゃいました。
見ていればいいだけなので気楽なものです。
こちらのお店では割りと土手をすぐに壊して混ぜちゃっていました。
これが月島もんじゃのやり方なのかな?
三品目はこちら。
見ただけで何のもんじゃかわかる人はいないと思います。
これはオムライスもんじゃ。
もんじゃなのにオムライスなのですよ(笑)
それでは作っていただきましょう。
まずはトマトを鉄板の上にまとめます。
ご飯も鉄板の端に置いて、その他の具材をどばどばっと落とします。
鉄板上はこんな状態になりました。
そしてトマトをガシガシ潰していきます。
トマトと具材を混ぜあわせて土手を作り、その中心にご飯を置きます。
中心部分に汁を入れて、ご飯を崩していきました。
で、土手も崩して全体を混ぜ合わせるわけです。
最後に登場するのがこちらの卵。
これをかきまぜてもんじゃの上にかけるのです。
そして素早くもんじゃの上に伸ばしていきます。
これで完成、オムライスもんじゃ!
見た目はオムライスではないけど、使っている具材がオムライスってことで。
味はとても不思議な感じがしました。
イタリアン?
そんな感じで、こちらのもんきちでは3種類のもんじゃを食べてみました。
どれも美味しかったけど、一番好きなのは最初のもん吉スペシャルもんじゃかな。
実は今まで月島には何度も訪れていましたが、これが月島での初もんじゃでした。
これまで食べてこなかったのが本当にもったいなく感じましたので、これからは月島に来た時にはもんじゃを食べまくってみることにします。
次回は月島から晴海方面へ歩いて行った風景を紹介します。
続く。
佃・月島・築地 #AMNフォトウォーク まとめ
・家と家の細い路地を入った先にある佃天台地蔵尊 『佃・月島・築地 #AMNフォトウォーク 』 その1
・江戸時代に思いを馳せる佃小橋周辺の景色 『佃・月島・築地 #AMNフォトウォーク 』 その2
・住吉神社で佃が漁師町だったことを実感する『佃・月島・築地 #AMNフォトウォーク 』 その3
・佃堀広場の秋の景色 『佃・月島・築地 #AMNフォトウォーク 』 その4
・月島のもん吉でオムライスもんじゃなどの美味しいもんじゃを食べまくってみた 『佃・月島・築地 #AMNフォトウォーク 』 その5←今ここ
・月島と晴海を結ぶ朝潮大橋からの運河沿いの風景 『佃・月島・築地 #AMNフォトウォーク 』 その6
・東京都港湾局専用線の廃線跡に残る春海橋を撮影する 『佃・月島・築地 #AMNフォトウォーク 』 その7
・月島の朝潮橋のたもとに残る謎の廃寺 『佃・月島・築地 #AMNフォトウォーク 』 その8
・隅田川に架かる勝鬨橋の夕暮れ風景を撮影する 『佃・月島・築地 #AMNフォトウォーク 』 その9
・夜の築地場外市場の静けさと賑わい 『佃・月島・築地 #AMNフォトウォーク 』 その10(最終回)
写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G AFSDX35 1.8Gで撮影し、SILKYPIX Developer Studio Pro6で現像しました。