とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

SIGMA新商品体感イベントでシグマの超望遠ズームレンズ Sports 150-600mm F5-6.3 DG OS HSMの特徴を聞いてきた

スポンサーリンク

12月13日。
原宿にある東京カメラ部で開催されたシグマ 新製品体感イベントに参加してきました。

このレビューで使用されている商品はWillVii株式会社が運営するレビューサイト「みんぽす」 が無償で貸与しています。本レビュー掲載は無報酬です。また、WillViiは掲載内容に一切関与していません。(本情報開示と事実誤認時の修正を除く)レビュー商品無償貸し出しサービス 「モノフェローズ」に関する詳細はこちら
(WillVii株式会社みんぽす運営事務局)

普段から僕はSIGMA 単焦点マクロレンズ MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM ニコン用 フルサイズ対応を使用しているので、シグマのレンズには興味津々です。
しかも今回のイベントでは150-600mmという望遠ズームレンズについてもお話を伺えるということで楽しみにしていました。
こちらが2本の150-600mmのズームレンズです。

シグマ 新商品体感イベント 2014年12月13日

下の大きいほうが現在発売中のSportsライン、150-600mm F5-6.3 DG OS HSMです。
上の小さいほうが来年発売される予定というContemporaryラインのズームレンズです。
Sportsラインの方は倍率色収差の削減を徹底した高画素時代に対応した高光学性能を融資、Contemporaryラインは軽量、コンパクトでより価格を安くしてよりたくさんの人に使用してもらえるようにするそうです。
この2本には以下のようなスペック差があるとのことです。

シグマ 新商品体感イベント 2014年12月13日

 

より高スペックなSportsにはContemporaryにはない機能がいくつか備わっているそうです。
今回はまだContemporaryは未発売ということでSportsの方についてより詳しいお話を伺いました。

中でもびっくりしたのが防塵防滴機能のテスト方法です。
まずは防塵テストから。

シグマ 新商品体感イベント 2014年12月13日

こんなにまでしちゃうのだそうですよ。
さらに防滴テスト。

シグマ 新商品体感イベント 2014年12月13日

10分間の水滴にさらしていました。
ここまで厳しいテストをクリアしないと防塵防滴を標榜することはできないのですね。
このレンズの使用状況としては屋外、特に自然の中や鉄道の撮影などが考えられます。
急激な天気の変化や砂埃が多い場所ということになるでしょうね。
そうなるとこの過酷な防塵防滴テストをクリアしているというのはとても心強いものだと思いました。

このSportsラインのズームレンズは重さが2860gもあります。
約3kgです。
その重さでレンズを下に向けた時にズームが動いてしまうのではないかという心配がありましたが、主要焦点ごとにズームが動くのをロックできるズームロックスイッチがあるそうです。

シグマ 新商品体感イベント 2014年12月13日

これでズームが動く心配がなくなるでしょうね。

また、レンズ自体に撥水・防汚コーティングもきちんと施されています。
通常のレンズにマジックで描いたらこんな感じになるそうです。

シグマ 新商品体感イベント 2014年12月13日

でも、このレンズだとほとんど目立たないくらいです。

シグマ 新商品体感イベント 2014年12月13日

過酷な自然環境の中ではこのも大きな利点だと思いました。

このような特徴があるSportsライン、150-600mm F5-6.3 DG OS HSMの望遠ズームレンズを1時間だけ貸して頂いて、実際に撮影してもいいということだったので、テスト撮影もしてみた。
実写編はまた別のエントリーでまとめます。
SIGMA新商品体感イベントでシグマの超望遠ズームレンズ Sports 150-600mm F5-6.3 DG OS HSMをNikon D7000に付けてテスト撮影してみた | とくとみぶろぐ

SIGMA 超望遠ズームレンズ Sports 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM キヤノン用 フルサイズ対応 740542
by カエレバ

 

ぜひシェアしてください!
スポンサーリンク