とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

チェックしたら折る!シンプル、ナチュラル、そしておしゃれな神戸派計画のオリッシィというメモ帳を使ってみた

スポンサーリンク

普段紙とペンはほとんど使わない僕ですが、久々に文房具を使ってみました。
今回はreviewsの案内で神戸派計画オリッシィを試用させていただきました。

オリッシィとは手のひらサイズのメモ帳です。

神戸派計画 オリッシィ

縦105mm、横74mmの手のひらサイズです。
胸ポケットにもすっぽり入ってしまうような大きさですね。
でもただのメモ帳ではないのですよ。
裏面を見てみましょう。

神戸派計画 オリッシィ

[adsense]

「チェックしたら、〈折る〉。もう買い物忘れも仕事のもれも、ありません。」と書かれています。
備忘録として使えるメモ帳のようですね。
実際に使ってみましょう。

表紙を開けてみると、普通のメモ帳に見えます。

神戸派計画 オリッシィ

でも、この左側のギザギザに何か秘密がありそうですね。

神戸派計画 オリッシィ

ちょうど旅行のための荷造りをしていたので、必要なものをメモしてみました。

神戸派計画 オリッシィ

メモした紙を切り取ります。
まずは靴下を用意しましたので、このように靴下の横にあるギザギザの部分を折るようです。

神戸派計画 オリッシィ

こんな感じになるわけですね。

神戸派計画 オリッシィ

クリアした部分のギザギザが折られているので、何が終わったもので、何が終わっていないのかがひと目でわかります。
これは便利かも。
例えば外出先でペンがないときでも、折るだけでクリアした部分がちゃんとわかります。
実際買い物などをしている時にペンを出したりしまったりするのは面倒ですよね。
慌ててペンを落としたらもう大変です。
そういった意味で、ペンを使わずにチェックができるこのオリッシィはなかなか便利だと思いました。

準備が進んでいけばギザギザの数が少なくなっていくので、ちょっとしたゲーム感覚で楽しめるかもしれません。

神戸派計画 オリッシィ

ただマイナス点としては、普段僕はペンで字を書くということをやらないのですよ。
ご覧のとおり自分で見ても下手くそな字なので、自分の字を見るのがあんまり好きじゃないのですよ。
完全に個人の能力に起因する問題ではありますが、字が上手く書けるならば積極的に利用してみたいです。
そのためにも、字を書く練習でもしてみようかな。

このオリッシィを発売している神戸派計画はこれ以外にもユニークな商品を発売しているようです。

神戸派計画 オリッシィ

製品コンセプトとしては、「デザイナーとのコラボ、職人の手がつくる、素材をいかす、かざらない、いままでにない、ユニセックス、シュンとしてる」というものを掲げていて、机の上にあるのが自然なものがあるなと感じました。

神戸派計画 オリッシィ

色合いや形が奇抜ではなく、あくまでナチュラルです。
今回使用したオリッシィもシンプルだけど機能性抜群というナチュラルさでした。
最近はPCやスマートフォン、タブレットで作業してしまうことが多くなってきたけど、こういう文房具にも注目してみるのもいいですね。
神戸派計画
神戸派計画Facebookページ

神戸派計画 メモ帳 orissi (オリッシィ) 01-00106 ラヴェンダー【メール便OK】【ペンハウス楽天市場店】 (360)
by カエレバ

 

ぜひシェアしてください!
スポンサーリンク