3月26日。
神田リバーサイドプロジェクトが主催する千代田のさくらクルーズに参加してきました。
秋葉原の和泉橋防災船着場からスタートして、神田川から日本橋川を進み、日本橋がゴールとなる船のツアーです。
今回はお茶の水橋から後楽橋までの風景を紹介します。
神田ふれあい橋からお茶の水橋までも神田川は深い谷になっているのがよくわかるのですが、お茶の水橋から先もさらにそれがよくわかります。
この川って実は人工の川なんですよね。
徳川家康の時代だそうで、もちろん手掘りです。
現在のような護岸工事がしっかりなされたものではないでしょうが、これだけの谷を作るのは相当な大規模工事だったのでしょうね。
お茶の水橋を過ぎると橋はしばらくありません。
船もぐんぐん進みます。
御茶ノ水駅周辺と同じようにまたまた工事現場が見えてきました。
船にクレーンがついています。
クレーン船?
この先に先ほどと似たような眺めがありました。
奥にクレーン船がいるのがわかりますかね。
さてさて。
しばらくなかった橋が久々に登場です。
こちらは水道橋です。
この橋の下の光と影の具体がまたかっこよかったですよ。
次は後楽橋です。
水道橋駅から後楽園に行くにはこの橋を渡りますよね。
この橋の下もかなりのかっこよさがあります。
この緩やかなアーチがたまらないですねえ(笑)
この先にあるのが千代田清掃事務所三崎町中継所です。
不燃ごみを船に積み込んで運搬しているのだそうです。
タイミングよくその現場に出くわしました。
神田川がゴミの運搬経路だったとは全く知りませんでした。
この先には小石川橋があるのですが、その手前で左折します。
ここから先は日本橋川です。
次回からは日本橋川の風景をお伝えします。
続く。
千代田のさくらクルーズの旅
・神田川と日本橋川で船に乗りながらお花見をする!?秋葉原の和泉橋からクルーズがスタート! 『千代田のさくらクルーズの旅』 その1
・巨大構造物が連続する神田川の神田ふれあい橋からお茶の水橋の間の風景 『千代田のさくらクルーズの旅』 その2
・お茶の水橋から後楽橋までの神田川の風景 ゴミの運搬作業の現場もあり 『千代田のさくらクルーズの旅』 その3←今ここ
・新三崎橋から宝田橋まで高速道路が空を覆った日本橋川を進む! 『千代田のさくらクルーズの旅』 その4
・神田川と日本橋川の25の橋をくぐってゴール地点の日本橋へ! 『千代田のさくらクルーズの旅』 その5
・日本橋川を江戸の残滓とみごとな枝垂れ桜を眺めつつ進む! 『千代田のさくらクルーズの旅』 その6
・水道橋から秋葉原までのダイナミックに変化する神田川沿いの風景 『千代田のさくらクルーズの旅』 その7(最終回)
写真はNikon D610+Voigtlander COLOR-SKOPAR 20mm F3.5 SLII N Asphericalで撮影しました。