静岡県西伊豆町の堂ヶ島にある最大の観光スポットと言えば洞くつめぐり遊覧船です。
先日この遊覧船に乗って神秘の洞くつを見てきましたので簡単にレポートします。
堂ヶ島の洞くつめぐり遊覧船には3つのコースがあります。
洞くつめぐり、堂ヶ島クリーズ、千貫門クルーズです。
同じ堂ヶ島周辺のクリーズではありますが、それぞれコース、料金、所要時間が異なっています。
この中でも20分という短い時間で堂ヶ島の魅力をたっぷりと味わえる洞くつめぐりコースに乗船してきました。
まずはチケットの購入です。
乗り場の近くにある乗船券売り場で入手することができます。
その他、堂ヶ島にある食事処やお土産屋でも購入することができます。
僕はランチを食べた堂ヶ島食堂で購入しました。
洞くつめぐりのチケットは大人1200円です。
こちらが遊覧船の乗り場です。
いずれも小さな船ではあります。
今回乗船したのはこちらです。
船の中にはこのような座席があります。
しかし、船内でのんびりするよりも、船の後方のこちらのスペースがお勧めですね。
冬はきついかもしれないけれども、夏だったらぜひこのスペースを確保してください。
ここで立っていればこんな感じで周囲の景色を眺めることができちゃいます。
それでは出航です。
海の匂いと風を感じながら気持ちのいいクルーズのスタートです。
スタートしてすぐにこの景色が見えてきます。
堂ヶ島の海岸線は無茶苦茶迫力があります。
よく見ると柵もあるので、あの上を歩くこともできそうですね。
奇岩の下は通れそうでもあります。
それにしても、この地層がよくわかる海岸線はみごととしか言えません。
見てください、この迫力満天の景色。
これが連続して見られるのですから全く飽きませんよ。
よく見てみると山の中にある吊橋にも気が付きます。
それではこの洞くつめぐりのメインイベントがやってきました。
この洞くつの中に船が入っていきます。
洞くつの中に入ったところで振り返ってみると、海がエメラルドグリーンに見えます。
洞窟の中を進んでいくと頭上にぽっかりと穴が開いている場所になります。
ここが天然記念部である天窓洞です。
文字通り、天に窓がある洞窟ですね。
この天窓から光が差し込むことで、海の色がこんなに美しくなります。
写真ではうまく伝えられないけど、実際に見てみたらものすごい感動ですよ。
まさに神秘の洞くつです。
これを見るためにぜひこの洞くつめぐり遊覧船には乗りたいところです。
この後はスタート地点に戻ってきて、約20分の遊覧の終了となります。
以上、堂ヶ島の洞くつめぐり遊覧船についてのレポートでした。
詳細はこちらからどうぞ。
→西伊豆・堂ヶ島「洞くつめぐり遊覧船」-伊豆遊覧船、堂ヶ島マリン
静岡県西伊豆町への旅
平成28年(2016年)9月2日~3日
・伊豆半島を旅するならば、清水港から伊東までのフェリー、バス、伊豆急行が利用できて3700円の伊豆ドリームパス黄金路ルートがお得で便利! #地域ブログ
・清水港から土肥港まで富士山と青い海を眺めながら駿河湾フェリーに乗船してみた #地域ブログ
・西伊豆名物の塩鰹を使った「漁師カフェ 堂ヶ島食堂」の塩カツオうどんが美味しい!ところてんの無料食べ放題付きですよ #地域ブログ
・堂ヶ島の洞くつめぐり遊覧船に乗って神秘の洞くつである天窓洞は絶対見るべし!この海の色は忘れられないものになりますよ #地域ブログ←今ここ
・堂ヶ島の天窓洞の周りを歩いてみよう!洞くつの中を通る遊覧船の姿も見えちゃいますよ #地域ブログ
・静岡県西伊豆町の「漁火の宿 大和丸」の露天風呂付き客室で誰にも邪魔されずに源泉かけ流しの温泉を楽しもう! #地域ブログ
・静岡県西伊豆町の「漁火の宿 大和丸」の新鮮なお魚盛りだくさんの夕食と朝食を全て紹介! #地域ブログ
・静岡県西伊豆町の宇久須という町を早朝散歩してみた!海の香りがする古い町並みは歩くのが楽しいですよ #地域ブログ
・干潮時に海の中に道が現れるトンボロ現象 静岡県西伊豆町堂ヶ島の瀬浜海岸から三四郎島まで歩いて渡ってきた! #地域ブログ
・海鮮メニューが充実している静岡県西伊豆町堂ヶ島の漁師蔵レストラン魚季亭(ときてい)でタイのぶっかけ飯を食べてみた! #地域ブログ
・前面展望を楽しむことができる特急スーパービュー踊り子の展望席は予約して乗車するべし!