とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

長野の善光寺でお戒壇巡りなど 冬の長野旅行2008-2009 その7

スポンサーリンク

何末年始の長野旅行は、12月30日は松本市内観光をして、大晦日の31日は松本から長野へと篠ノ井線で移動してきました。

この日の目的は善光寺参りをすることです。

長野駅からは長野電鉄に乗ることにしました。

この長野電鉄の長野駅から善光寺下駅までは地下を走ります。

この日乗った車両は元は東急のものでした。

長野駅から数分で善光寺下駅に到着。

ホームは薄暗くものすごく寂しい感じがして、東京の地下鉄駅に慣れていると本当にここが鉄道の駅なのかと疑いを持ってしまうほどです。

長野駅から善光寺へは歩きでもバスでも行けるけど、この長野電鉄に乗ってみるというのもいい経験になると思いますよ。

この善光寺下駅から歩いて10数分で善光寺にたどりつきました。

もうすっかり元旦の初詣の準備に入っています。

「賀正」と付いているけど、この日はまだ大晦日です。

この善光寺では本堂の下の真っ暗な空間を進み、極楽の錠前に触るというお戒壇巡りもしてきました。

善光寺の境内で撮影した何枚かを紹介します。

帰りは徒歩で長野駅へ。

その途中で井戸跡なのかオブジェなのか判別のつかなかった井戸ポンプを見つけました。

旅行に行っても井戸がないかときょろきょろしながら歩いています(笑)

次回は篠ノ井線で長野駅から姨捨駅へと向かうことにします。

長野旅行2008-2009まとめ
松本市内井戸巡りで源智の井戸を発見 冬の長野旅行2008-2009 その1
松本市内井戸巡り、中町蔵の井戸と草庵座間の井戸 冬の長野旅行2008-2009 その2
松本市内の中町通りある素敵な建物、カフラスなど 冬の長野旅行2008-2009 その3
松本市内の中町通りある名も無き井戸たち 冬の長野旅行2008-2009 その4
松本市内の路地裏にある鯛萬の井戸 冬の長野旅行2008-2009 その5
松本電気鉄道大庭駅 冬の長野旅行2008-2009 その6
長野の善光寺でお戒壇巡りなど 冬の長野旅行2008-2009 その7←今ここ
篠ノ井線姨捨駅前後の車窓動画と駅からの絶景 冬の長野旅行2008-2009 その8
冬の姨捨の棚田散策 冬の長野旅行2008-2009 その9
諏訪湖での初日の出と牛伏寺での初詣で 冬の長野旅行2008-2009 その10

写真はNikon D40xで撮影したものです。

ぜひシェアしてください!
スポンサーリンク