とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

Alexa(アレクサ)に対応したタブレット端末のAmazon Fire HD 10は旅先でこそその真価を発揮する

スポンサーリンク

自宅では2つのアレクサ端末を使用しています。リビングではAmazon Echo、寝室ではAmazon Echo Dotを置いています。目覚まし、タイマー、天気予報、音楽など2つのEchoを有効活用できていると思っています。我が家はスマートホーム化もしていまして、アレクサに声で指示を出すことでテレビ、電気、エアコンの電源のオンオフなどもできるようになっています。自宅ではリモコンや壁の電源を触る必要がないのですごく便利なのですよ。ところが、旅先などでホテルに泊まるとアレクサがいないことでとても不便に感じてしまうのです。つい「アレクサ、テレビつけて」などと声に出しちゃうこともありますが、もちろんそこにアレクサはいないので何の反応もありません。

しかし、先日タブレット端末のAmazon Fire HD 10がアップデートされて、アレクサが搭載されるようになりました。
Amazon Fire HD 10がAlexa(アレクサ)に対応!アップデート、設定、実際の使い方について解説

タブレットなのにアレクサ搭載です。普段は作業部屋に置いて、アレクサにBGMを再生させたりしています。ところが、このタブレットのFire HD 10は据え置きで使うのではなく持ち歩いてこそその真価が発揮されることがわかりました。旅先に持っていって、ホテルの部屋でもアレクサに話しかけることに成功したのです。

我が家には現在1歳7ヶ月の子供がいます。普段は子供向けの音楽をアレクサにかけさせているのですが、ホテルの部屋でもそれができちゃいました。

Amazon Fire HD 10

Fire HD 10はSIMカードを入れられないWi-Fi専用端末です。なので、Wi-Fiがない環境でないとこの技は使えないので注意が必要です。逆にWi-Fiさえあれば自宅と同じようにアレクサを使いまくることができるわけですね。

[adsense]

この旅先でアレクサにお願いしたのは次のようなものです。

「アレクサ、明日の天気は?」

旅の最中の天気をチェックするのは重要事項です。これは何度も聞いちゃいましたね。あ、GPSはオンにしておく必要がありますよ。

「アレクサ、子供が喜ぶ英語音楽をかけて」

うちの子は英語の曲が大好きです。なぜか英語だと身体を動かして踊りだすのですよね。この旅の最中も部屋の中にいる時は英語音楽をかけていました。

「アレクサ、フクロウの声聞かせて」

子供が寝る時のBGMがフクロウの声です。夜の森の中で色々なトリや昆虫などの声が聞こえる、とても眠くなるBGMです。これは最高にお勧めですよ。

こんな感じでFire HD 10を通じてアレクサに大活躍してもらいました。タブレットはテレビの横の丸い穴のところに入れておきました。

Amazon Fire HD 10

ここなら子供の手が届かないし、Wi-Fiもうまく掴むし、音も部屋のどこにいても聞こえてくるというポジションでした。

以上のように、Fire HD 10を持っている方はぜひ旅のお供にもしてあげてくださいね。アレクサを使うだけでなく、移動中に読書をしてり、ダウンロードしておいた動画を見たりすることもできちゃいます。通常のタブレットにプラスαでアレクサも付いてくるというイメージですね。Amazon Echoシリーズでアレクサに慣れ親しんだ方はぜひFire HD 10もゲットしてみてくださいね。ただし、我が家のようにスマートホームも導入していると、旅先でうっかり「アレクサ、テレビつけて」と言ってしまったら、誰もいない自宅のテレビがつきます(笑)

Amazon | Fire HD 10 – 迫力の大画面10.1インチタブレット

ぜひシェアしてください!
スポンサーリンク