とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

JR東日本から各駅の乗車人員が発表

スポンサーリンク

JR東日本から平成20年度(2008年度)の各駅の乗車人員が発表されました。

各駅の乗車人員(JR東日本)

乗車人員を把握できる駅のみが発表されているので無人駅でどれくらいの乗車があるかわからない駅は掲載されていないようです。
上記リンクによると、ベスト10の駅と1日平均の乗車人員は以下の通りです。

1 新宿 766020
2 池袋 563412
3 渋谷 426317
4 横浜 402193
5 東京 394135
6 品川 328439
7 新橋 251021
8 大宮 239720
9 秋葉原 224084
10 高田馬場 206890

ここ3年ほどこの上位10駅は変わってはいないようです。
しかし、僕が興味があるのはこの乗車人員が多い駅ではなく、むしろ乗車人員が少ない駅です。
こちらのリンクでその駅の統計を見ることができます。

乗車人員の少ない駅(JR東日本)

一番少ない区界駅はなんとたったの3人。
それでもこの区界駅には3人の駅員が配置されているようで、この配置は客向けというよりも列車運行上の理由にあるようです。

上記リンクの中で僕が訪れたことのある駅をリストアップし、乗車人員をのせてみました。

大鰐温泉 216
・越後川口 213
袋田 160
上総亀山 118
森宮野原 92
会津川口 90
川原湯温泉 40
三厩 27

列車内からホームを眺めただけの駅もあるけれど写真からなんとなくその駅の雰囲気は伝わると思います。

ここであげた駅の中でも好きなのは津軽線の終着駅である三厩駅ですね。
津軽半島の突端に近い所にあるので本当に地の果てという雰囲気がありましたのでぜひまた訪れてみたい駅です。
しかし1日平均27人しか乗車していないとは驚きですが、三厩発の列車は1日5本しかないということを考えると納得のいく数字です。

この夏は青春18きっぷやツーデーパスなどを利用してまだ行ったことのない乗車人員の少ない駅にも行ってみたいと思っています。
ここには出ていない無人駅の秘境駅にも行ってみたいですね。

ぜひシェアしてください!
スポンサーリンク