とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

昇仙峡ロープウェイでパノラマ台からの展望を楽しむ 鉄道の日記念きっぷの旅第1弾 その4(シリーズファイナル)

スポンサーリンク

山梨県の昇仙峡の旅は「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」を利用して甲府駅までやってきました。
バスで昇仙峡までやってきて、渓谷や滝を堪能した後は昇仙峡ロープウェイでパノラマ展望台へと向かうことにします。

料金は大人が片道550円、往復1000円です。
ほぼ20分間隔で運行されているのでそんなに待たないで乗ることができますよ。
後ろ向きの映像ですが、Panasonic LUMIX DMC-FX40で動画撮影してきたのでご覧ください。

高度を上げるにつれてどんどん展望が開けていくのがわかると思います。
紅葉の季節だったらさらに山がきれいに見えるようになるんだろうな。
でも緑の洪水もいいですね。

パノラマ台まで上がると富士山が見えるそうです。

この日は残念ながら富士山の方向は雲に覆われていました。
雨上がりの日だったのでこればっかりは仕方がないですね。

下りももちろんロープウェイに乗車。

ロープウェイ下車後はバスで甲府駅へと向かい、16:48、甲府発のホリデー快速ビューやまなし号に乗車。
18:58、新宿駅着。
朝錦糸町駅を出てから約10時間。
日帰り観光旅行にはちょうどいい時間と距離でした。
晴れていればもっとよかったんだろうけど、それでも十分きれいな景色を見ることができました。
これからの紅葉シーズンはたくさんの観光客が訪れると思いますが、それでも昇仙峡を見る価値はあると思いますよ。

昇仙峡巡りの旅
ホリデー快速ビューやまなし号で甲府へ! 鉄道の日記念きっぷの旅第1弾 その1
ほんのり秋の昇仙峡散策 鉄道の日記念きっぷの旅第1弾 その2
昇仙峡で見かけた印象的なものたち 鉄道の日記念きっぷの旅第1弾 その3
昇仙峡ロープウェイでパノラマ台からの展望を楽しむ 鉄道の日記念きっぷの旅第1弾 その4(シリーズファイナル)←今ここ

写真はNikon D40xNikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR AFSDX18105GEDVRで撮影したものです。

ぜひシェアしてください!
スポンサーリンク