とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

六義園内のお茶屋さんで抹茶を頂く 六義園紅葉散策 その3

スポンサーリンク

秋と言えば紅葉!ということで六義園に行ってきました。
この六義園の前は学生時代にチャリで毎日前を通っていたのですよ。
あの時は「緑がたくさんあるなー」というくらいしか思っていなくて一度も中に入ったことはありませんでした。
今思えばなんてもったいないことをしていたことやら。
こんなに素敵な場所が身近にあったなんて考えてもいなかったし、まだ風景を眺めて楽しむという心は持ち合わせていなかったのです。

さて、六義園レポートの第3回目は園内の建造物などと紅葉をからめた写真を紹介します。
園内の中央には大きな池があるので、橋がたくさんあります。
それが木製の橋だったりするので、かなりいい雰囲気になるのですよ。

こんな橋の上から池を眺めていると思わず一句したためたくなりますが、残念ながらそんな素養が僕にはないようです。

池の中には小舟もありました。

これに乗ってみたいけど、一般向けサービスではないようです。

園内にはお茶屋さんがたくさんありました。

上の写真は心泉亭で、一番大きな茶屋です。
僕は吹上茶屋という小さなお茶屋さんに行ってきました。
抹茶とお菓子で一人分500円です。

お茶を飲んでいたらお椀の中にもみじの葉が落ちてきました。

ここで風流な人ならば一句したためるところでしょうが、やはり僕にはその才能は(以下略

お茶屋さんと言えば赤い傘ですが、ここにもやっぱりありました。

この赤の鮮やかさが僕は好きです。

さてさて、この日はここで帰ってしまい、紅葉ライトアップを見なかったのですが、せっかくだから幻想的な光景も見てみたいものです。
そこで後日もう一度六義園に行ってきましたよ。
次回からは六義園のライトアップレポートになります。

六義園紅葉散策まとめ
都会の中の癒しスポットである六義園に行く 六義園紅葉散策 その1
紅、黄、緑の色の洪水 六義園紅葉散策 その2
六義園内のお茶屋さんで抹茶を頂く 六義園紅葉散策 その3←今ここ
ライトアップされた六義園の紅葉を撮影 六義園紅葉散策 その4
光と紅葉のコラボレーション 六義園紅葉散策 その5

写真はNikon D40x+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR AFSDX18105GEDVRで撮影したものです。

ぜひシェアしてください!
スポンサーリンク