ゆっくりと坂を下りながらカーブを曲がる都電。 よく見るととあらん号のヘッドマークがついていますね。 とあらんとは、都電荒川線のマスコットキャラクターですよ。 都電荒川線 向原-大塚駅前 撮影機材は次のものです。 Niko
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
ゆっくりと坂を下りながらカーブを曲がる都電。 よく見るととあらん号のヘッドマークがついていますね。 とあらんとは、都電荒川線のマスコットキャラクターですよ。 都電荒川線 向原-大塚駅前 撮影機材は次のものです。 Niko
続きを読む黄色い都電はやっぱり目を引きます。 見ていて明るい気分になるようです。 でも全部が全部黄色なのではなく、いろいろな色がある今の都電のバリエーションが好きですね。 都電荒川線 向原-東池袋四丁目 撮影機材は次のものです。
続きを読む大塚駅前電停付近の都電沿線は高い建物が並んでいます。 日中は日陰になることが多いのですが、一瞬日向に顔を出してくれました。 でも、バラの葉っぱでその顔が隠れてしまいました。 残念。 都電荒川線 大塚駅前ー向原 撮影機材は
続きを読む都電荒川線は東京の路面を走っているので、何本か大通りを横切ります。 この春日通りはその一本です。 都電は大きな通りをゆっくりゆっくり慎重に通り過ぎていきます。 都電荒川線 向原電停付近にて 撮影機材は次のものです。 Ni
続きを読む都電荒川線の黄色い車両はやっぱり目を引きます。 赤い帯と青い帯の2両がありますが、僕としては青いこちらが好きです。 子供の頃から青の方を見慣れている気がするけど、もしかしたら気のせいかも。 赤と青、どっちが多かったんだろ
続きを読む都電荒川線には2色のレトロ風車両が走っています。 レトロ「風」であって、古くはなく、むしろ新しい車両です。 でも、このデザインは街によく合っているのですよ。 カメラを持っているときは撮らずにはいられません。 この時はちょ
続きを読む東池袋四丁目電停付近の線路脇はかつてあった家屋がなくなっています。 今も残っている家と線路の間に道路ができるわけですね。 都電沿線の風景もずっと変わらないものではありませんね。 都電荒川線 東池袋四丁目-向原 撮影機材は
続きを読む都電雑司ヶ谷と鬼子母神前の間は現在工事中です。 柵や覆いがあって、歩道から線路がよく見えなくなっているところが多いのですが、ここからは向こう側の大鳥神社の鳥居もなんとか見えました。 都電荒川線 都電雑司ヶ谷-鬼子母神前
続きを読む都電荒川線の都電雑司ヶ谷と鬼子母神前の間は現在工事の真っ最中です。 新宿の高層ビルが背後に見えるこの場所からもそれがよくわかります。 左側の線路は付け替えられて、ほんのちょっと都電が走る場所が変わっています。 右側の線路
続きを読む都電荒川線沿線の再開発地域は金網に囲まれて殺風景な景色ではあります。 そんな金網を利用して都電の撮影をしてみました。 都電荒川線 東池袋四丁目-向原 撮影機材は次のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D610
続きを読む真っ青な空を背景に坂道を上る都電荒川線。 かなりの急角度を上っていますよね。 都電荒川線 鬼子母神前-都電鬼子母神 撮影機材は次のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D610 Nikon 標準ズームレンズ A
続きを読む大塚では夏の終わりに阿波踊りが行われます。 この提灯が出ると夏が来たなという気分になりますね。 都電荒川線 大塚駅前-向原 撮影機材は次のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D610 Nikon 標準ズームレ
続きを読む都電雑司ヶ谷-学習院下間の都電の線路沿いの工事が進んできています。 都電雑司ヶ谷付近では早稲田方面の線路が移設されていました。 以前はこの真中の部分に線路がありました。 車内から見える景色もほんのちょっと変わっているかな
続きを読む青いレトロ風都電が提灯の横を通り抜けました。 大塚駅前ではこの提灯が夏の風物詩です。 都電荒川線 向原-大塚駅前 撮影機材は次のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D610 Nikon 標準ズームレンズ AF
続きを読む以前は池袋のサンシャイン60と言えば、でっかいなー、というイメージだったのですが、最近では影がちょっと薄くなってきているような。 周囲に高い建物ができてきているので、都電と一緒に撮ってもそこまで大きいビルという感じではあ
続きを読む西陽が当たって黄色い都電がいつもよりも輝いて見えました。 普段から明るい黄色の車両ですが、かっこいいですね。 都電荒川線 東池袋四丁目電停にて 撮影機材は次のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D610 Ni
続きを読む阿波踊りの提灯が並ぶ大塚駅前近くを都電のレトロ風列車が通り過ぎました。 和風の景色にこのレトロ列車はよく似合いますね。 都電荒川線 向原-大塚駅前 撮影機材は次のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D610
続きを読む日々変貌を遂げる都電荒川線の雑司が谷付近の景色。 しかし、この坂道がある風景は変わりません。 都電沿線の中でもダイナミックな眺めはいつ見ても僕好みです。 都電荒川線 都電雑司ヶ谷-鬼子母神前 撮影機材は次のものです。 N
続きを読む都電荒川線の雑司が谷付近は道路工事のためにどんどん景色が変わっています。 鬼子母神前電停の場所も工事の関係でホームがあっちに行ったり、こっちに行ったり。 これを撮影した日(7月24日)は踏切の学習院下寄りに両方向のホーム
続きを読む都電荒川線沿線では夏のバラが咲いています。 そんなに数はないけれども、色々な色のバラが咲いているので見ていて楽しいですよ。 都電荒川線 三ノ輪橋電停にて 撮影機材は次のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D6
続きを読む