コンテンツへスキップ

とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 旅の全記録
  • フォトウォーク
  • 登山の全記録
  • 出演情報
  • 育児
  • リンク

タグ: 都電荒川線

2015年6月13日 とくとみ

【Tokyo Train Story】バラ満開の町屋駅前電停(都電荒川線)

やっぱり花がたくさん咲いている景色はいいですね。 明るく楽しい気分にさせてくれます。 町屋駅前のバラがこんなにみごとに咲いていました。 都電荒川線 町屋駅前電停にて 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レ

続きを読む
2015年6月10日 とくとみ

【Tokyo Train Story】バラと都電荒川線

この季節、都電沿線に咲くバラがとても楽しみです。 色とりどりのバラの花が咲いて沿線がぱっと明るくなります。 都電荒川線 向原-大塚駅前 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D610 SIGMA

続きを読む
2015年6月9日 とくとみ

【Tokyo Train Story】バラの道(都電荒川線)

都電荒川線の沿線ではバラが咲くことで有名になってきました。 この日は都電に乗りながら沿線に咲くバラを撮ってみました。 これだけ長い距離にバラが並んでいるのはなかなか圧巻でしたよ。 都電荒川線 荒川一中前電停にて 撮影機材

続きを読む
2015年6月6日 とくとみ

【Tokyo Train Story】都電荒川線レトロ車両のバラ号

レトロ車両の都電バラ号がバラが咲く中を颯爽と駆け抜けていました。 このレトロ車両は各季節ごとに趣向を凝らした内装になるのが楽しみです。 都電荒川線 向原-大塚駅前 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レフ

続きを読む
2015年6月4日 とくとみ

【Tokyo Train Story】町屋駅前電停近くのバラ園

都電荒川線の町屋駅前電停近くには小さなバラ園があります。 周囲にはベンチもあるので、座りながらバラ観賞をすることができますよ。 都電荒川線 町屋駅前電停近くにて 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レフカ

続きを読む
2015年6月2日 とくとみ

【Tokyo Train Story】町屋駅前電停のバラ(都電荒川線)

初夏のような暑さの中、都電荒川線沿線ではバラがみごとに咲いていました。 左側のピンクのバラ、そして右側の白いバラ。 これだけ色とりどりだと見ているだけで楽しいですね。 都電荒川線 町屋駅前電停にて 撮影機材は以下のもので

続きを読む
2015年5月31日 とくとみ

【Tokyo Train Story】都電沿線バラ散歩

晴れた日に都電荒川線の線路際を歩いてみました。 もうね、バラが綺麗なんですよ。 場所によって咲いている花の色や形が異なるので、お気に入りのバラを探してみるのもいいかもしれませんよ。 都電荒川線 荒川車庫前-荒川遊園地前

続きを読む
2015年5月29日 とくとみ

【Tokyo Train Story】バラ咲く都電荒川線沿線風景

都電荒川線沿線にバラが咲く季節になりました。 土日になると沿線にはカメラを持った人がたくさん集まってきています。 線路際のバラは列車の中から見ても、外から見ても楽しいですよ。 都電荒川線 町屋駅前-荒川七丁目 撮影機材は

続きを読む
2015年5月7日 とくとみ

【Tokyo Train Story】線路敷きの草(都電荒川線)

線路敷きに草が少々生えていました。 ちょっと緑があるだけで線路がる風景も印象が違う感じです。 都電荒川線 飛鳥山-滝野川一丁目 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D610 TAMRON 望遠

続きを読む
2015年5月6日 とくとみ

【Tokyo Train Story】都電荒川線三ノ輪橋電停付近の風景

都電荒川線の三ノ輪橋電停。 電停周囲には新しい建物も多いけど、都電には古い建物がよく似合いますね。 都電荒川線 三ノ輪橋電停にて 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D610 TAMRON 望

続きを読む
2015年5月5日 とくとみ

【Tokyo Train Story】学習院下電停付近の坂道(都電荒川線)

都電荒川線の学習院下電停付近は細かい坂道が続きます。 まるで線路が波打っているように見えますね。 都電荒川線 学習院下電停付近にて 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D610 TAMRON

続きを読む
2015年5月4日 とくとみ

【Tokyo Train Story】大塚駅前付近の坂道(都電荒川線)

大塚駅前から向原電停にかけて、都電は坂道を上って、そして下ります。 向原側の下りは逆S字をきれいに描きます。 平坦な道よりもゆっくり走る都電の姿をここでは見ることができます。 都電荒川線 大塚駅前-向原 撮影機材は以下の

続きを読む
2015年5月2日 とくとみ

【Tokyo Train Story】乗降客が多い王子駅前電停(都電荒川線)

都電荒川線で乗降客が多いのは、町屋駅前、王子駅前、大塚駅前ですかね。 王子駅前電停で見ているといつもたくさんのお客さんが降りて、そして乗り込んでいきます。 都電荒川線 王子駅前電停にて 撮影機材は以下のものです。 Nik

続きを読む
2015年5月1日 とくとみ

【Tokyo Train Story】小さな踏切にて(都電荒川線)

都電荒川線の小さな踏切。 都電にはたくさん踏切があるので、僕は全ての踏切を歩いたことがあるわけではありません。 いや、もしかしたらちゃんと記録はしていないけど、全部歩いているかも。 もう何度も沿線を歩いていますからね。

続きを読む
2015年4月29日 とくとみ

【Tokyo Train Story】直線区間のスピード(都電荒川線)

都電荒川線の荒川二丁目電停で列車待ちをしている時に撮影。 直線をスピードを上げて近づいてくる様子はなかなか迫力がありますよ。 都電荒川線 荒川七丁目-荒川二丁目 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レフカ

続きを読む
2015年4月27日 とくとみ

【Tokyo Train Story】新宿の高層ビルをバックに走る都電荒川線

新宿の高層ビル群を背景に走る都電。 都電は下町風景だけでなく、こんなビルがある風景も似合います。 都電荒川線 鬼子母神前-都電雑司ヶ谷 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D610 TAMRO

続きを読む
2015年4月26日 とくとみ

【Tokyo Train Story】ガード下の額縁(都電荒川線)

JR王子駅のガード下には都電荒川線が走っています。 ちょっと離れたところから見たらすっぽり都電の車両がそのガード下にはまって見えました。 都電荒川線 飛鳥山-王子駅前 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼

続きを読む
2015年4月24日 とくとみ

【Tokyo Train Story】安堵(都電荒川線)

坂道を上りきって何となくホッとしたかのような都電荒川線。 人間でもきつい坂道を重たい車体の都電も頑張って毎日上っています。 都電荒川線 鬼子母神前-都電雑司ヶ谷 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レフカ

続きを読む
2015年4月22日 とくとみ

【Tokyo Train Story】壁(都電荒川線)

都電荒川線雑司が谷付近のアップダウンが激しい地形は大好きです。 これから向かう先は壁のような坂道が待ち受けていますね。 都電荒川線 都電雑司ヶ谷-鬼子母神前 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ

続きを読む
2015年4月20日 とくとみ

【Tokyo Train Story】夜の大塚駅前電停(都電荒川線)

都電荒川線の大塚駅前電停は山手線や湘南新宿ラインのガードの下にあります。 ちょっと薄暗い雰囲気もありますが、結構好きな場所なのでよく撮影に行きます。 昼間よりも夜の方が何となく好きですね。 都電荒川線 大塚駅前電停にて

続きを読む

投稿ナビゲーション

«前の記事 1 … 10 11 12 13 14 … 31 次の記事»

著者紹介

とくとみ
徳富政樹(とくとみ)
旅ブロガー。Nikon D750とPanasonic LX-100で旅先や東京の様々な風景を撮影しています。ネコ、カフェ、鉄道、井戸ポンプが好き。最近子供が生まれたので育児ネタも書いています。第2回、第5回タムロン鉄道風景コンテストで佳作に入賞。写真使用に関するお問い合せ、サイト内への広告掲載、記事広告、商品レビュー依頼、取材依頼などのご相談はこちらからお願いします。

・詳細プロフィール
・旅の全記録
・お問い合わせ
・Flickr
・荒川区のはなし新着情報
・東京からの日帰り青春18きっぷ活用ガイド新着情報
・とくとみのtwitter

・とくとみぶろぐFacebook
ページ

・とくとみのFacebook
・とくとみのInstagram

RSSフィード

最近の投稿

  • 睡眠の質を改善してくれるSmartSleep ディープスリープ ヘッドバンドを使ってみたら、自分の睡眠に対する意識が高まった(PR) #スマートスリープ #smartsleep #philips #フィリップス #PR 2020年7月17日
  • 小さな子供の動画視聴や大人のテレワークの際には目に優しいアイケアモニターを導入するべし ~BenQ GW2480T レビュー~ 2020年6月29日
  • Raspberry Piを使った温度計製作にチャレンジ!【PR】 2020年3月31日
  • ウェブ版Twitterで複数のアカウントを簡単に切り替える方法 2020年3月4日
  • デルのNew XPS 13 2-in-1を1ヶ月程使ってみた感想のまとめ #デルアンバサダー #パソコン #デルでDAZN 2020年3月1日
  • OPPO端末で自動回転がオフの状態で一時的に横画面の表示に切り替える方法 2020年2月23日
  • 楽天銀行の口座紹介プログラムで口座開設した際の特典となる楽天スーパーポイントの受取方法には要注意 2020年2月22日

カテゴリー別アーカイブ

月別アーカイブ

サイト内検索

タイアップ企画での旅日記シリーズ

​​タイ国政府観光局とタイ国際航空のメディア・ブロガーツアーに参加しました!
タイへ行こう!

ウェアラブル翻訳デバイスのiliを相棒に2泊3日で上海を旅しました!
iliと行く上海

チェコ政府観光局とLinkトラベラーズの企画でチェコへ招待されました!
チェコへ行こう!

魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016 全30話の旅日記です。

東京都の観光PR事業「tokyo reporter 島旅&山旅」で神津島へ行ってきました!全32話の旅日記です。

ANAと旅マガジン「Linkトラベラーズ」の企画でドイツに行ってきました。全51話の旅日記です。

プレス向けのツアーで早春の伊豆へ!全11話の旅日記です。

熊本県を鉄道で旅しよう!全41話の旅日記です。

広島デスティネーションキャンペーンで広島県内を巡ってきた全30話の旅日記です。

スパリゾートハワイアンズでフラガールを見てきた全16話の旅日記です。

おくなわ 離島ガイド・プロジェクトで沖縄県の渡名喜島に行ってきた全28話の旅日記です。

「とくとみぶろぐ」をいいね!

シェアする
ツイートする
Twitter で Follow tokutomi

写真使用に関するお問い合せ、記事広告の作成、サイト内への広告掲載、商品レビュー依頼、取材依頼、旅レポートなどのご相談は下記リンクからお願いします。
・お問い合わせメールフォーム




Powered by WordPress and Wellington.
© 2006 とくとみぶろぐ