御茶ノ水付近の神田川は深い谷になっています。 日が傾くと日陰になるのですが、車両の一部にだけいい光が当たりました。 このギラリとするのって結構かっこいいですよね。 中央線 四谷-御茶ノ水 8月26日撮影 写真はNikon
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
御茶ノ水付近の神田川は深い谷になっています。 日が傾くと日陰になるのですが、車両の一部にだけいい光が当たりました。 このギラリとするのって結構かっこいいですよね。 中央線 四谷-御茶ノ水 8月26日撮影 写真はNikon
続きを読むお茶の水橋は絶好のトレインビュースポットですね。 ただ、車両に関したはあまり変化がないのではありますが。 でも橋の欄干が低いので電車は見やすいポイントですね。 中央線 御茶ノ水駅付近にて 5月31日撮影 写真はNikon
続きを読むとあるレストランからの眺め。 中央線が走っている様子がよく見えるのですが、右側はかつての万世橋駅です。 昔はここから中央線が発着していたのですね。 中央線 御茶ノ水-神田 3月26日撮影 写真はNikon D610+SI
続きを読むボートに乗りながらお花見をしている人がいます。 その向こうを中央線が軽快に駆け抜けていくのが見えました。 ここだとお花見もできるし、鉄道も間近で見られるし、僕にとっては理想的なスポットかも。 来年はこのボートに乗ってみよ
続きを読む桜の向こうを中央線が駆け抜ける。 流し撮りは難しいですね。 まだまだ修行中です。 中央線 御茶ノ水-四谷 4月3日撮影 写真はNikon D610+SIGMA 単焦点マクロレンズ MACRO 105mm F2.8 EX
続きを読む皇居の外堀も東京都内の桜の名所ですね。 お堀を挟んで中央線や総武線が行き来する様子が見られるわけですが、そこにこの季節は桜がプラスされます。 都会のど真ん中で桜と鉄道の広々とした風景が眺められるここは、お勧めのトレインビ
続きを読む神田川をゆっくりと進む小さな船。 水に浮かぶゴミを掃除していました。 その横を長い長い中央線の列車が走り過ぎていきました。 中央線 御茶ノ水駅付近にて
続きを読む御茶ノ水の聖橋の上から中央線を眺めていました。 オレンジの見慣れた普通列車が通る中、特急形の車両もやってきました。 これから東京駅へ行って、折り返しで山梨県、長野県方面に行く特急列車になるのでしょうね。 ちょうど総武線の
続きを読む都内でも屈指のダイナミックな鉄道風景が見られるのがここです。 御茶ノ水の聖橋から見た風景です。 地下鉄が地上に出てくるというのだけでワクワクしますが、中央線や総武線も同じ視界に入ってくるというのにドキドキします。 丸ノ内
続きを読む夜の御茶ノ水駅。 都会なのにこんなに真っ暗です。 ホームの左横は神田川なので夜は光がほぼなくなっちゃっています。 現在工事中なので、向こうの聖橋も見えにくくなっています。 中央線 御茶ノ水駅にて 撮影機材は次のものです。
続きを読むお茶の水橋から見た中央線。 その横には神田川が流れています。 この川が約400年前に造られた人口の川だということに、見るたびに驚きを感じます。 中央線 水道橋-御茶ノ水 撮影機材は次のものです。 Nikon デジタル一眼
続きを読む御茶ノ水駅の工事をお茶の水橋側から見てみました。 重機がいっぱいあり、働いている人もたくさんいます。 全ての工事完了は2020年を目指しているそうです。 中央線 御茶ノ水駅にて 撮影機材は次のものです。 Nikon デジ
続きを読むただいま御茶ノ水駅は改修工事の真っ最中です。 神田川上に工事用のスペースが設けられています。 駅が新しくどんな姿に生まれ変わるのか楽しみで仕方ありません。 中央線 御茶ノ水駅 撮影機材は次のものです。 Nikon デジタ
続きを読む神田川沿いにある御茶ノ水駅のこの景色が好きです。 いつも思うのですが、この川が人口の川だということには驚きがあります。 中央線 御茶ノ水駅にて 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-3
続きを読む