JR立川駅付近の多摩モノレールはビルの隙間から顔を出すのが楽しくて仕方ありません。 こんな隙間からモノレールがやってくるのですよ。 多摩モノレール 立川北-立川南 撮影機材は次のものです。 Nikon デジタル一眼レフカ
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
JR立川駅付近の多摩モノレールはビルの隙間から顔を出すのが楽しくて仕方ありません。 こんな隙間からモノレールがやってくるのですよ。 多摩モノレール 立川北-立川南 撮影機材は次のものです。 Nikon デジタル一眼レフカ
続きを読む多摩川から眺める多摩モノレール。 もうすぐ夜ご飯なんだけど、まだ帰りたくないなあと子供が考えているという視点にしたつもりですが、いかがですかね。 多摩モノレール 柴崎体育館-甲州街道 撮影機材は次のものです。 Nikon
続きを読む夜の明かりが灯った街に多摩モノレールが頭上を駆け抜けます。 空は日没後のブルーモーメント。 夜になりきらない、この時間帯の空の色が好きです。 多摩モノレール 立川南-立川北 撮影機材は次のものです。 Nikon デジタル
続きを読む日没の町を走り抜けてモノレールが駅に入ってきます。 赤から青へと夕焼けの色が変わっていく様子が、ここからでもきれいに見えました。 多摩モノレール 柴崎体育館駅にて 撮影機材は次のものです。 Nikon デジタル一眼レフカ
続きを読む多摩モノレールに乗るときは先頭か一番後ろに乗るようにしています。 景色がいいのはもちろんですが、すれ違う車両がよく見えるのですよ。 多摩モノレール 柴崎体育館駅付近にて 撮影機材は次のものです。 Nikon デジタル一眼
続きを読む立川駅前のペデストリアンデッキからは多摩モノレールがよく見えます。 頭上を走るモノレールはかなり迫力がありますよ。 多摩モノレール 立川南駅付近にて 撮影機材は次のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D610
続きを読む日没。 街灯にも電気が入り、モノレールの車内の明かりも目立ってきました。 多摩モノレールは広い空と一緒に撮ることができるのが好きです。 多摩モノレール 甲州街道-柴崎体育館 撮影機材は次のものです。 Nikon デジタル
続きを読む日没直前。 雲の隙間から沈みゆく太陽の影があちこちに出ていました。 こんなダイナミックな空を見たのは久しぶりのことでした。 多摩モノレール 柴崎体育館-甲州街道 撮影機材は次のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメ
続きを読む多摩モノレールの車内から見る夕焼け空。 大きな雲がモクモクと立ち上がっています。 郊外の空は広々としていていいですね。 多摩モノレール 柴崎体育館-甲州街道 撮影機材は次のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ
続きを読む日没となり、空が黒くなる直前の青。 ブルーモーメントのこの瞬間が好きです。 多摩モノレール 立川北-立川南 撮影機材は次のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D610 Nikon 標準ズームレンズ AF-S
続きを読む久々に多摩モノレールを撮りに行きました。 多摩川沿いを歩いていたら、何と富士山が! 思いがけず、富士山と多摩モノレールの写真を撮ることができました。 多摩モノレール 甲州街道-柴崎体育館 撮影機材は次のものです。 Nik
続きを読む