電車と言えどもみんなと一緒に信号待ち。 都電荒川線 王子駅前ー飛鳥山 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR AFSDX18105GEDVRで
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
電車と言えどもみんなと一緒に信号待ち。 都電荒川線 王子駅前ー飛鳥山 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR AFSDX18105GEDVRで
続きを読む青空が未来へと続く道に見えた。 都電荒川線 巣鴨新田-庚申塚 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR AFSDX18105GEDVRで撮影し、
続きを読むポツポツと雨が降る。 飲み屋の軒先でちょっと雨宿り。 都電荒川線 町屋駅前‐町屋二丁目 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR AFSDX18
続きを読む東京スカイツリーが634mに達しました。 北区からは谷の部分を走る都電の向こうにうっすらとその雄姿が見えました。 都電荒川線 西ケ原四丁目‐滝野川一丁目 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR
続きを読む都電沿線にも春が来ています。 菜の花の黄色がまぶしい季節になりました。 都電荒川線 飛鳥山ー王子駅前 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
続きを読む「おかえりなさい!」と言うために待っているネコもいる。 都電荒川線 庚申塚電停 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR AFSDX18105G
続きを読む途切れた線路を繋ぎ、この光よ届け! 常磐線 上野ー日暮里 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR AFSDX18105GEDVRで撮影し、SI
続きを読むこの思い、北へ届け! 東北新幹線 大宮ー上野 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR AFSDX18105GEDVRで撮影し、SILKYPIX
続きを読む北への想い。 寝台特急北斗星 上野駅にて 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR AFSDX18105GEDVRで撮影し、SILKYPIX D
続きを読む京成押上線のガード下にある人専用の通路を通ってみると、そこはまるで異次元の世界でした。 暗く、じめじめして、レンガ造り。 ここはまだ昭和の時代そのままでした。 京成押上線 京成曳舟ー押上 写真はNikon D90+Nik
続きを読む2月の雪の日。 都電荒川線に乗って車窓を眺めていると、窓ガラスをつたう水滴がいつもの風景にフィルターをかけていて、別世界のように見えました。 都電荒川線の車内から 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX N
続きを読む暗い夜道を歩いていると自動販売機の光にほっとさせられることがあります。 冬の寒い日だったらついつい缶コーヒーを買いたくなってしまいます。 人工的な光でも安心感が得られる風景がそこにはありました。 湘南新宿ライン 渋谷ー新
続きを読む東武伊勢崎線、亀戸線、京成押上線がクロスする地点にあるマンションには誰でも入ることができる東京スカイツリーのビューポイントがあります。 そこは同時にトレインビュースポットでもあるのですよ。 東武伊勢崎線 曳舟ー業平橋 写
続きを読む電車のガード下というのは薄暗いもので、何となく恐怖を感じてしまうことがあります。 でもそんなガード下に暖かさそうな車内灯を灯した都電が通りかかるとほっとした気分になるものです。 都電荒川線 王子駅前ー飛鳥山 写真はNik
続きを読む水がある景色がやっぱり好きです。 きらめく川の水の上を西武新宿線が通り抜けていきました。 子供の頃に遊び疲れて気がついたら夕方になっていたというようなことを思い出させる光景でした。 西武新宿線 中井ー下落合 写真はNik
続きを読む様々な願い事が書かれた絵馬の向こうを都電が駆け抜けていきました。 都電も人々の幸せを願っているのかもしれません。 都電荒川線 宮ノ前電停 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105m
続きを読むそろそろ太陽が沈む時間帯に荒川の東側から東京スカイツリーがシルエットとなってよく見えました。 実は左の下に京成押上線の車両が写っているはずなのですが、黒くつぶれてしまったわかりませんね。 肉眼ではちゃんと電車も見えていた
続きを読むいつも見慣れている山手線の顔も、雪化粧をしていると普段とは違うように見えました。 こんな景色が見られるのは東京では年に2回あるかないかですからね。 何気ない景色もいつとは全然違う景色に感じました。 山手線 大塚駅 写真は
続きを読む見てください、この勾配。 こんな小さな電車が力を振り絞ってこの急な坂道を上って行きます。 思わずがんばれと声をかけたくなりました。 都電荒川線 鬼子母神前ー都電雑司ケ谷 写真はNikon D90+Nikon AF-S D
続きを読む雪が降った翌日は道路上は溶けた雪でぐちゃぐちゃになります。 坂道が多い町では滑ってとても危険です。 なので、この日はいつもよりも都電に乗る人が多かったような気がしました。 都電荒川線 学習院下電停 写真はNikon D9
続きを読む