コンテンツへスキップ

とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 旅の全記録
  • フォトウォーク
  • 登山の全記録
  • 出演情報
  • 育児
  • リンク

タグ: Tokyo Train Story

2015年3月30日 とくとみ

【Tokyo Train Story】好きな街、上野(京浜東北線)

上野、好きです。 おしゃれでも洗練されてもいないけど、この雑多感じが好き。 鉄道がたくさん発着するのも好き。 何度行っても飽きない街です。 京浜東北線 上野駅付近にて 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼

続きを読む
2015年3月29日 とくとみ

【Tokyo Train Story】加速!(都電荒川線)

これから緩やかな上り坂の直線を都電が走ります。 電停を出ると一気に加速して坂道を克服します。 都電荒川線 飛鳥山電停付近にて 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D610 TAMRON 望遠ズ

続きを読む
2015年3月28日 とくとみ

【Tokyo Train Story】短い編成が好き(東武亀戸線)

都電荒川線といい、東武亀戸線といい、どうやら僕は短い編成が好きなようです。 それが都会を走っているとなるとさらに愛着が湧いてきます。 東武亀戸線 曳舟-小村井 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメ

続きを読む
2015年3月27日 とくとみ

【Tokyo Train Story】緑のフィルターをかけて(都電荒川線)

飛鳥山公園の植え込み越しに都電を撮ってみました。 緑の季節にはまだちょっと早いけど、緑色のフィルターっぽい感じにはなったと思います。 都電荒川線 飛鳥山-王子駅前 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レフ

続きを読む
2015年3月26日 とくとみ

【Tokyo Train Story】北十間川を渡る東武亀戸線

北十間川を渡る東武亀戸線をスローシャッターで撮ってみました。 あえて車両をぶらしてスピード感を出してみましたが、実際にはそんなに速くはありませんでした。 川にも車両が映るように工夫してみました。 東武亀戸線 東あずま-亀

続きを読む
2015年3月25日 とくとみ

【Tokyo Train Story】上野駅でスーパービュー踊り子を撮る

3月14日のダイヤ改正で上野東京ラインが開通したわけですが、改正以前は同区間で頻繁に試運転が行われていました。 上野駅に寄ってみたら、たまたまホームにスーパービュー踊り子がいました。 一般客らしき人々も乗っていたので、お

続きを読む
2015年3月24日 とくとみ

【Tokyo Train Story】桜はまだか(都電荒川線)

桜はまだか? 都電荒川線の車両に描かれた桜を眺めて、これからの桜満開の風景に思いを馳せました。 都電荒川線 飛鳥山電停にて 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D610 TAMRON 望遠ズー

続きを読む
2015年3月23日 とくとみ

【Tokyo Train Story】亀戸駅を出発した東武亀戸線を撮る

東武亀戸線が亀戸駅を出発してまっすぐこちらに進んできました。 周囲にはビルが立ち並んでいますが、ここからカーブを曲がるとしばらくは下町風景の中を走るローカル線っぽい雰囲気になります。 東武亀戸線 亀戸-亀戸水神 撮影機材

続きを読む
2015年3月22日 とくとみ

【Tokyo Train Story】下り坂のS字カーブ(都電荒川線)

植え込みの隙間からチラッと見える都電荒川線を撮ってみました。 S字カーブを曲がりながら坂道を下るので、ゆっくりゆっくり進んできます。 都電荒川線 鬼子母神前-学習院下 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼

続きを読む
2015年3月21日 とくとみ

【Tokyo Train Story】アウトカーブから東武亀戸線を撮る

最近こういうオーソドックスな鉄道写真を撮るのも楽しくなってきています。 アウトカーブから狙ってみました。 これを撮った後、近所に住んでるっぽいおじいさんが「いいの撮れたかい」って声をかけてきました。 あのあじいさんも亀戸

続きを読む
2015年3月20日 とくとみ

【Tokyo Train Story】影から光へ(都電荒川線)

王子のガード下。 そこには光と影で作られる鉄道風景があります。 都電荒川線 王子駅前-飛鳥山 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D610 TAMRON 望遠ズームレンズ SP 70-300m

続きを読む
2015年3月19日 とくとみ

【Tokyo Train Story】亀戸駅付近でディーゼル機関車が牽引する貨物列車を見る

亀戸駅付近では総武線の線路の上に貨物線があります。 総武線に乗るときは貨物列車が通らないかワクワクしながらそこを眺めるのですが、今まで見たことがありませんでした。 先日東武亀戸線の撮影でここに行ってみたら、運良くディーゼ

続きを読む
2015年3月18日 とくとみ

【Tokyo Train Story】千登世橋からの眺め(都電荒川線)

都電荒川線の名撮影地、千登世橋からの眺めです。 眼下の都電が遠くまで走り去る様子を橋の上から見ることができます。 鉄道ファンじゃなくても思わず立ち止まってしまう景色ですよ。 都電荒川線 学習院下-面影橋 撮影機材は以下の

続きを読む
2015年3月17日 とくとみ

【Tokyo Train Story】東武亀戸線の並び

東武亀戸線は2両編成の電車が行ったり来たりしています。 ここ、東あずま駅では上下線の電車がすれ違います。 亀戸線の車両は何となく愛嬌がある顔をしているように見えます。 東武亀戸線 東あずま駅にて 撮影機材は以下のものです

続きを読む
2015年3月16日 とくとみ

【Tokyo Train Story】山手線のホームから夜の都電荒川線を見下ろす

山手線のホームから都電荒川線を見下ろしてみました。 都電が走っている様子がちょっと見られます。 夜になるとラーメン屋さんの横を通り抜けるのが風情があって好きです。 都電荒川線 大塚駅前-巣鴨新田 撮影機材は以下のものです

続きを読む
2015年3月15日 とくとみ

【Tokyo Train Story】ごちゃごちゃした世界(東武スカイツリーライン)

何だかすごい世界でした。 これだけの架線柱、架線がひしめく中を東武の区間快速列車は軽快に駆け抜けます。 こういうごちゃごちゃした感じも結構好き。 東武スカイツリーライン 曳舟駅にて Nikon デジタル一眼レフカメラ D

続きを読む
2015年3月14日 とくとみ

【Tokyo Train Story】急坂を下る(都電荒川線)

いつ見てもこの壁のような坂道には圧倒されます。 こんな急坂を都電は毎日上り降りしているしているのですよね。 都電荒川線 都電雑司ヶ谷-鬼子母神前 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D610

続きを読む
2015年3月13日 とくとみ

【Tokyo Train Story】亀戸水神駅の構内踏切(東武亀戸線)

構内踏切。 ホームからホームへ移動する時に跨線橋ではなく、駅構内にある踏切を利用するものです。 東武亀戸線の亀戸水神駅にもありました。 案内看板もレトロな感じがします。 東武亀戸線 亀戸水神駅 撮影機材は以下のものです。

続きを読む
2015年3月11日 とくとみ

【Tokyo Train Story】走り去る電車(東武亀戸線)

走り去る電車。 まっすぐ伸びる線路。 なんとなく懐かしくも物悲しくなる光景でした。 (開いている踏切の入り口から撮影) 東武亀戸線 曳舟-小村井 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D610

続きを読む
2015年3月10日 とくとみ

【Tokyo Train Story】京成関屋駅で京成電車を撮る

普段は駅のホームで撮影することはほとんどないのだけれど、京成関屋駅に行ってみたらちょうどいいカーブを描いて電車がホームに入ってくることがわかりました。 もうちょっと長い編成だったらよかったのだけれど、こういう感じで普段撮

続きを読む

投稿ナビゲーション

«前の記事 1 … 27 28 29 30 31 … 116 次の記事»

著者紹介

とくとみ
徳富政樹(とくとみ)
旅ブロガー。Nikon D750とPanasonic LX-100で旅先や東京の様々な風景を撮影しています。ネコ、カフェ、鉄道、井戸ポンプが好き。最近子供が生まれたので育児ネタも書いています。第2回、第5回タムロン鉄道風景コンテストで佳作に入賞。写真使用に関するお問い合せ、サイト内への広告掲載、記事広告、商品レビュー依頼、取材依頼などのご相談はこちらからお願いします。

・詳細プロフィール
・旅の全記録
・お問い合わせ
・Flickr
・荒川区のはなし新着情報
・東京からの日帰り青春18きっぷ活用ガイド新着情報
・とくとみのtwitter

・とくとみぶろぐFacebook
ページ

・とくとみのFacebook
・とくとみのInstagram

RSSフィード

最近の投稿

  • 睡眠の質を改善してくれるSmartSleep ディープスリープ ヘッドバンドを使ってみたら、自分の睡眠に対する意識が高まった(PR) #スマートスリープ #smartsleep #philips #フィリップス #PR 2020年7月17日
  • 小さな子供の動画視聴や大人のテレワークの際には目に優しいアイケアモニターを導入するべし ~BenQ GW2480T レビュー~ 2020年6月29日
  • Raspberry Piを使った温度計製作にチャレンジ!【PR】 2020年3月31日
  • ウェブ版Twitterで複数のアカウントを簡単に切り替える方法 2020年3月4日
  • デルのNew XPS 13 2-in-1を1ヶ月程使ってみた感想のまとめ #デルアンバサダー #パソコン #デルでDAZN 2020年3月1日
  • OPPO端末で自動回転がオフの状態で一時的に横画面の表示に切り替える方法 2020年2月23日
  • 楽天銀行の口座紹介プログラムで口座開設した際の特典となる楽天スーパーポイントの受取方法には要注意 2020年2月22日

カテゴリー別アーカイブ

月別アーカイブ

サイト内検索

タイアップ企画での旅日記シリーズ

​​タイ国政府観光局とタイ国際航空のメディア・ブロガーツアーに参加しました!
タイへ行こう!

ウェアラブル翻訳デバイスのiliを相棒に2泊3日で上海を旅しました!
iliと行く上海

チェコ政府観光局とLinkトラベラーズの企画でチェコへ招待されました!
チェコへ行こう!

魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016 全30話の旅日記です。

東京都の観光PR事業「tokyo reporter 島旅&山旅」で神津島へ行ってきました!全32話の旅日記です。

ANAと旅マガジン「Linkトラベラーズ」の企画でドイツに行ってきました。全51話の旅日記です。

プレス向けのツアーで早春の伊豆へ!全11話の旅日記です。

熊本県を鉄道で旅しよう!全41話の旅日記です。

広島デスティネーションキャンペーンで広島県内を巡ってきた全30話の旅日記です。

スパリゾートハワイアンズでフラガールを見てきた全16話の旅日記です。

おくなわ 離島ガイド・プロジェクトで沖縄県の渡名喜島に行ってきた全28話の旅日記です。

「とくとみぶろぐ」をいいね!

シェアする
ツイートする
Twitter で Follow tokutomi

写真使用に関するお問い合せ、記事広告の作成、サイト内への広告掲載、商品レビュー依頼、取材依頼、旅レポートなどのご相談は下記リンクからお願いします。
・お問い合わせメールフォーム




Powered by WordPress and Wellington.
© 2006 とくとみぶろぐ