都電荒川線に新型車両が配備されました。 8900型です。 右側の車両を撮ろうと待ち構えていたところに、背後からこの新型車両がやってきたので急いで方針転換。 新旧の並びにしてみました。 日没後の暗い中だったので、今度は明る
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
都電荒川線に新型車両が配備されました。 8900型です。 右側の車両を撮ろうと待ち構えていたところに、背後からこの新型車両がやってきたので急いで方針転換。 新旧の並びにしてみました。 日没後の暗い中だったので、今度は明る
続きを読む普段は乗ることがない路線を撮影に行くと、あんまり撮らない編成写真が撮りたくなります。 池上線は走っている車両のバリエーションがあるので、見ていても楽しいです。 このステンレス車のヌメッとした感じも好きですよ。 東急池上線
続きを読む電停降りたらすぐスナック。 そんなスナックがある街角が都電荒川線沿線にもあります。 都電荒川線 荒川七丁目電停にて 撮影機材は次のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D610 Nikon 標準ズームレンズ A
続きを読む駒込の高台から掘割を通る湘南新宿ラインを撮影してみました。 向こうにあるトンネルから顔を出し、カーブを曲がってくる姿を上から眺めるのはなかなか迫力がありますよ。 湘南新宿ライン 赤羽-池袋 撮影機材は次のものです。 Ni
続きを読む夕暮れ時の都電荒川線。 黄色い電車が来た!と思って、すれ違いざまに後ろ姿を撮ってみたら、偶然その頭上を夕日に照らされた日暮里・舎人ライナーが走っていました。 都電荒川線 熊野前電停付近にて 撮影機材は次のものです。 Ni
続きを読む東急池上線の洗足池駅の近くにはこんな低いガードがあります。 身長170cmの僕は腰をかがめないと、ガード下を通り抜けることはできません。 腰痛持ちの僕にとってもっともきつい体勢です(笑) 東急池上線 洗足池-戸越銀座 撮
続きを読む都電の三ノ輪橋電停はレトロ調なので、レトロ風車両とよく合います。 この車両は見るのも撮るのも乗るのも楽しいので、僕は好きです。 都電荒川線 三ノ輪橋電停にて 撮影機材は次のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ
続きを読む東急池上線が戸越銀座駅に入ってきました。 夕暮れ時の優しい光に包まれています。 写真の奥側には地下区間へと入っていく列車の後ろ姿も写っています。 東急池上線 戸越銀座駅にて 撮影機材は次のものです。 Nikon デジタル
続きを読むJR浜松町駅には小便小僧がいます。 毎月衣装が変わるのが楽しいですよ。 そんな小便小僧を頭上を走る東京モノレールと絡めて撮影してみました。 東京モノレール 天王洲アイル-モノレール浜松町 撮影機材は次のものです。 Nik
続きを読む久々に東急池上線の撮影へ。 たっぷりと陽の光を浴びて新しげな車両が光り輝いていました。 ちなみに中央左側の車両が池上線で、蒲田駅を出てきたところで、右側の車両が多摩川線で、蒲田駅に入っていくところです。 東急池上線 蒲田
続きを読む都電荒川線が終点の三ノ輪橋電停に到着。 その向こうにある踏切も開いて人々も行き来する様子を電車越しに見ることができました。 都電荒川線 三ノ輪橋電停にて 撮影機材は次のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D6
続きを読む東京の街にはかつてはたくさんの川がありました。 今はそんな川に蓋をして暗渠となっています。 この道もかつては川でした。 谷田川という名前だったそうです。 山手線をくぐって、この先で藍染川と名前を変えて不忍池に流れ注いでい
続きを読む日没。 もうすぐ空が真っ暗になってしまう前の街の風景。 路面電車が走る街は少なくなってきましたが、風情があるものですね。 都電荒川線 熊野前電停にて 撮影機材は次のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D610
続きを読む現在山手線には踏切が一か所しかありません。 それがここです。 橋の下には湘南新宿ラインの列車が走っていますので、絶好のトレインビュースポットでもありますよ。 山手線 田端-駒込 撮影機材は次のものです。 Nikon デジ
続きを読む8月28日。 今シーズン最後の夏の青春18きっぷの旅は静岡県の三島を流れる源兵衛川沿いを歩いてきました。 かつては汚れていた源兵衛川の水も近年の三島の人々の努力によってみごとにきれいな水が復活しています。 子供たちが遊ん
続きを読む三ノ輪橋電停からの出発を待つ都電荒川線。 これから12.2kmの短い旅が始まります。 都電荒川線 三ノ輪橋電停にて 撮影機材は次のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D610 TAMRON 望遠ズームレンズ
続きを読む御茶ノ水の聖橋の上から中央線を眺めていました。 オレンジの見慣れた普通列車が通る中、特急形の車両もやってきました。 これから東京駅へ行って、折り返しで山梨県、長野県方面に行く特急列車になるのでしょうね。 ちょうど総武線の
続きを読む都電の線路際にはこんな細い道が続く場所があります。 すぐ横を都電が走り抜けるのが結構迫力がありますよ。 都電荒川線 三ノ輪橋-荒川一中前 撮影機材は次のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D610 Nikon
続きを読む日没。 東京の街には様々な光が出現します。 そんな光の上を滑るように日暮里・舎人ライナーが駆け抜けて行きました。 日暮里・舎人ライナー 足立小台-扇橋 撮影機材は次のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D61
続きを読む8月18日。 夏の長野旅行4日目、最終日の最後の目的地は塩尻駅の立ち食いそばを食べることでした。 塩尻駅の立ち食いそばは一部の人々に有名となっています。 その理由はこの入口にあります。
続きを読む