長野県岡谷市の名物と言えばうなぎがありますよね。しかし、岡谷駅から徒歩ですぐのところにある富士アイス 岡谷店のあずきシェークは新しい名物になるのではないかという美味しさだったのでレポートしたいと思います。 富士アイス 岡
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
長野県岡谷市の名物と言えばうなぎがありますよね。しかし、岡谷駅から徒歩ですぐのところにある富士アイス 岡谷店のあずきシェークは新しい名物になるのではないかという美味しさだったのでレポートしたいと思います。 富士アイス 岡
続きを読む長野県諏訪市におぎのやのドライブイン 諏訪店があります。そのすぐ横に峠の釜めしの製造工場がありますので、できたてをすぐに購入できる場所でもあります。店内には食堂もあって、座ってゆっくりと食事をすることもできます。メニュー
続きを読む上島珈琲店には店舗限定商品があります。そのひとつがナガノパープルのグラニータです。せっかくなので長野県内で飲んでみたいじゃないですか。ただ飲むだけじゃなくて絶景があったらなお素晴らしいです。それらを叶えてくれるのが中央高
続きを読む茨城県の勝田駅と阿字ヶ浦駅を結ぶひたちなか海浜鉄道湊線。東京からも日帰り圏内にあるので青春18きっぷのシーズンなどで出かける方もきっと多いことでしょう。その前にネットで検索をして列車に乗っている時にどんな景色が見えるのか
続きを読む夏の青空の下で食べたいものの筆頭はやっぱりソフトクリームではないでしょうか。今日は長野県茅野市にあるたてしな自由農園内にある808Cafeのソフトクリームを紹介します。 たてしな自由農園 茅野店 まずはたてしな自由農園と
続きを読むとくとみは長野県岡谷市、諏訪市、茅野市、下諏訪町、富士見町、原村で構成される諏訪の国の公式アンバサダーになっています。東京都内に住んではいますが、ちょこちょこと諏訪の国に行っているので、ブログ記事も増えてきました。そこで
続きを読む長野県茅野市にある白樺湖には車でメルヘン街道を走っていきました。その途中でおしゃれなジェラート屋さんを見つけたのでレポートいたします。それがジェラテリア ピッコ 蓼科本店です。 ジェラテリア ピッコ 蓼科本店の場所 ジェ
続きを読む長野県にある諏訪湖は岡谷市、諏訪市、下諏訪町にまたがる湖です。2019年の夏は毎日のように夕立があるのだそうですよ。僕が諏訪湖を訪れた時にもまさにバケツを引っくり返したかのような激しい雨が夕方にありました。しばらく降り続
続きを読むかつて日本全国を走っていたブルートレイン。夜に出発して、朝起きたら目的地に着いているという走るホテルでした。とは言うものの、実際には乗ってしまったらテンションが上ってしまってなかなか眠れるものではないのですけどね。僕自身
続きを読む旅の目的は旅をする人の数だけあると言ってもいいでしょうね。絶景を見る、美味しいものを食べる、買い物をする、人と会う、イベントに参加するなど色々なものがあると思います。僕がこれまでしてきた旅の中でもなかなか面白いなと思った
続きを読む今再訪したいなと思っているのが福島県いわき市にあるスパリゾートハワイアンズです。プール、温泉、宿泊施設、そしてフラガールのショーなどがある複合施設です。 僕が訪れたのは2013年6月のことです。もう6年も前の話ですね。そ
続きを読む客車列車が好きです。初めて乗ったのは青森発上野行きの急行津軽でした。国鉄からJRに変わる日のことです。14系客車だったのを覚えています。実はそれ以来14系には乗車したことはないということに今更ながら気が付きました。でも撮
続きを読む沖縄県那覇市にある第一牧志公設市場は2019年6月16日(日)で現在の形での営業が終了となります。一時移転して、7月1日(月)には近くにあるにぎわい広場で仮設店舗が営業開始となり、2022年3月31日で仮設営業は終了とな
続きを読む過去の写真を見返していたら懐かしいものが出てきました。その写真がこちら。 僕の記憶では上諏訪駅から飯田線に乗り入れる列車に乗って、とりあえず初めて飯田線の乗ろうというのが目的だったと思います。辰野駅に到着したところでふと
続きを読む先日静岡県焼津市にある焼津グランドホテルに宿泊してきました。子供が駆けずり回って遊べるファミリールームに宿泊して、ものすごく快適なホテルでの時間を過ごすことができました。また、バイキング形式の食事がこれまで宿泊したどのホ
続きを読む2011年の2月に台湾に行ってきました。もう8年も前のお話ですね。このフリーツアーでしたので、飛行機と現地での空港からホテルへの送迎バスのみが決められていて、あとは自由に行動してくださいというものでした。一緒に行った友人
続きを読む鉄道、好きです。特に鉄道を使った旅をするのが好きです。その旅の最中に鉄道の写真を撮るのも好きですね。というわけで、今回はタイで撮影した鉄道の写真をまとめてどどんと紹介していこうと思います。 メークロン東線 バンコクの中心
続きを読む今回はまだおむつが取れていない子供と一緒に東海道・山陽新幹線に乗る際に何号車に乗ると便利なのかを考えてみました。乗車するのは700系、N700系、N700Aです。山陽新幹線で走行する500系やひかりレールスター、800系
続きを読むお祭りは自ら参加するよりも撮影をするのが好きです。たくさんの人が熱くなっている様子をちょっと引いて眺めるのが自分に合っているかなと思っています。そこで今回はこれまで撮影してきた祭り写真を緩い感じで紹介していこうと思います
続きを読む飛行機に乗る際に窓際の席にしますか、それとも通路側の席にしますか?選択が可能であるならば、僕は絶対に窓際の席にしますね。トイレに行く際に通路側の席の人に断らなくてはいけないのも仕方ありません。それでも窓から見える景色を眺
続きを読む