3月19日。 偽修学旅行の2日目。 早朝散歩を終えて宿泊先のほてる汐彩に戻って来ました。 前日は夜遅くチェックインしたので部屋からの眺めを確認できなかったので、ここで確認してみました。 目の前に江ノ島が! 実はこんな眺め
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
3月19日。 偽修学旅行の2日目。 早朝散歩を終えて宿泊先のほてる汐彩に戻って来ました。 前日は夜遅くチェックインしたので部屋からの眺めを確認できなかったので、ここで確認してみました。 目の前に江ノ島が! 実はこんな眺め
続きを読む荒川自然公園の入り口にある桜はいつみてもみごとなものです。 そこにちょうど青のレトロ車両が来てくれたので喜び勇んでシャッターを切りました。 都電荒川線 荒川区役所前-荒川二丁目 写真はNikon D90+Nikon AF
続きを読む3月19日。 偽修学旅行の2日目の早朝。 みんながまだ寝ている間に宿を抜けだして早朝撮影散歩に出かけてみました。 江ノ電の江ノ島駅からてくてくと歩いて鎌倉高校前駅までやって来ました。 この踏切は色々な映像作品に出てくるの
続きを読む桜の名所は数あるけれども、自分だけのお気に入りポイントを見つけるという楽しみもあるでしょうね。 ここが僕のお気に入りの桜です。 列車はあまり見えないけど、みごとな桜が立ち並んでいる場所なんですよ。 あの「春の小川」の歌詞
続きを読む3月19日。 今年の偽修学旅行2日目はみんなが起き出す前に早朝散歩に繰り出しました。 江ノ電の腰越駅から鎌倉高校前駅方面に線路沿いを歩いて行くと、目の前にいきなり海が広がります。 ここの景色が最高に気持ちがいい! 何とか
続きを読む暖かな春の日にボートに乗りながら電車を眺めるのもいいですねえ。 そこに桜の花があったりしたらなおいいですねえ。 総武線 市ヶ谷-飯田橋 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm
続きを読む3月19日。 今年の偽修学旅行2日目。 みんなが起き出す前に早朝散歩に出てみました。 腰越駅付近を歩いていると小さな踏切のところでちょうど江ノ電が来るのが見えました。 この踏切の向こうの階段があって、そこを上った先にある
続きを読む桜の時期にはここも毎年撮影しておきたい場所です。 背景が飛鳥山公園の桜でピンクになるのですよ。 タイミングよくレトロ風車両も通ってくれたのもラッキーでした。 都電荒川線 滝野川一丁目-飛鳥山 写真はNikon D90+N
続きを読む3月19日。 今年の偽修学旅行の宿泊先はほてる汐彩でした。 みんなが目覚める前に僕とみたろうさんで早朝の撮影散歩に出ることにしました。 まだ薄暗い中、江ノ島駅近くにある龍口寺へ。 江ノ島-腰越の間は自動車と江ノ電の併用区
続きを読む小田急線のこの小さな踏切脇にある小さな桜の木がずっと気になっていました。 今年はタイミングよくみごとに咲き誇った時期に見に行くことができました。 小田急小田原線 代々木八幡-参宮橋 写真はNikon D90+Nikon
続きを読む3月18日。 偽修学旅行の一行から離れた都内での飲み会に参加して、また偽修学旅行に合流することにします。 みんなは既に宿泊先に入っているので僕もそこに向こうことにします。 藤沢駅から江ノ電に乗ることにします。 昼間から曇
続きを読む都電荒川線をよく撮影している僕としてはここの桜景色を撮らないという手はないですね。 今年も東京都下水道局三河島水再生センターの都電の線路脇では桜がみごとに咲きました。 都電荒川線 荒川二丁目-荒川区役所前 写真はNiko
続きを読む3月18日。 偽修学旅行の一行は鎌倉駅へと戻って来ました。 ここから江ノ電に何度か乗り降りするので、1日乗車券のりおりくんを購入しました。 江ノ電の初乗り運賃が190円なので、580円のこのフリーきっぷがお得になるかは少
続きを読む目黒川は東京の桜の名所としてとても有名ですね。 東急東横線と東京メトロ日比谷線の中目黒駅はそんな目黒川の上にあります。 夜桜と一緒にそんな中目黒駅を撮影してみました。 東急東横線 中目黒駅 写真はNikon デジタル一眼
続きを読む桜咲く小田急沿線の踏切で列車が通るのを待っていたらタイミングよくLSE(7000形)がやって来ました。 僕のイメージではロマンスカーと言えばこの車両です。 小田急小田原線 参宮橋-代々木八幡 写真はNikon デジタル一
続きを読む王子駅近くにある北とぴあには無料の展望台があります。 そこからは桜が満開の飛鳥山公園もよく見えるのですよ。 小さなモノレールのアスカルゴがお花見客を乗せて山の下と上を行ったり来たりする姿がとても健気に見えました。 アスカ
続きを読む桜の木の下を青いレトロ風都電の車両9002が走り抜けました。 桜がある風景にはレトロ風車両がよく似合います。 都電荒川線 荒川七丁目-荒川二丁目 写真はNikon デジタル一眼レフカメラ D90 ボディ+Nikon AF
続きを読む桜が咲く季節に中央線や総武線の飯田橋から四谷にかけての車窓風景は都内随一のものになります。 外からこの景色を眺めてもこれだけの桜が並んでいる様子は圧巻以外の何物でもありませんね。 総武線 市ヶ谷-飯田橋 写真はNikon
続きを読むもうね、こんなきれいな桜がある春景色を見られるだけで最高なのですよ。 されに付け加えて、そこに都電荒川線の車両がその横を走っているなんてただただ幸せな気分に浸りながらこの景色を眺めました。 都電荒川線 荒川二丁目-荒川七
続きを読む原宿駅近くの跨線橋からNEXが桜の脇を駆け抜ける様子がよく見えました。 このTokyo Train Storyはもうすぐ丸3年になりますが、ちゃんとNEXが登場するのってもしかしたら初めてかもしれません。 僕の行動範囲か
続きを読む