王子のJRガード下はとても薄暗いです。 でもその暗さによって重厚さが醸しだされているように見えました。 この柱もあまり見えないことで荘厳さが出ているように感じます。 都電荒川線 王子駅前-飛鳥山 写真はNikon D90
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
王子のJRガード下はとても薄暗いです。 でもその暗さによって重厚さが醸しだされているように見えました。 この柱もあまり見えないことで荘厳さが出ているように感じます。 都電荒川線 王子駅前-飛鳥山 写真はNikon D90
続きを読む都電の踏切前に小さなお花畑ができていました。 ここでの踏切待ちなら花を見ながら楽しく過ごせそうですよ。 都電荒川線 荒川七丁目-町屋駅前 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105m
続きを読む雨上がりの都電の線路。 連続カーブの向こうからやって来た電車のライトで濡れた質感が浮かび上がって見えました。 都電荒川線 王子駅前-栄町 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105m
続きを読む左側は夏の青空。 右側は黒い雲。 この数時間後にザーッとゲリラ豪雨が来ました。 都電荒川線 荒川二丁目電停 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED
続きを読む雨上がり。 水たまりにうっすらと君の姿が映っていた。 都電荒川線 小台電停 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRで撮影し、SILKYPIX
続きを読む都電荒川線の荒川車庫前にはひまわりがいっぱい咲いていました。 ちょうどタイミングよくひまわり色の車両が車庫から出ていくところに遭遇したので、ひまわりと一緒にパチリ。 都電荒川線 荒川車庫前電停付近 写真はNikon D9
続きを読む道路橋の下はちょっと薄暗くなっているので、夕暮れ時ともなれば都電の前照灯の光もビームのように見えます。 ちょうど黄色の車両とすれ違う時にパチリ。 都電荒川線 熊野前停留所付近 写真はNikon D90+Nikon AF-
続きを読む最近空を大きく写真に入れるのが好きです。 特にこの付近の都電沿いはまだ高い建物がそんなにないので、広い空が見られるのですよ。 太陽が沈む前、夏の始まりの空でした。 都電荒川線 鬼子母神前-学習院下 写真はNikon D9
続きを読む夕暮れ時にいい光が来た! 電車よ来い! と願っても、電車が来たときには厚い雲の中に太陽が隠れてしまうなんてことはよくあることです。 都電荒川線 宮ノ前-熊野前 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIK
続きを読む東京スカイツリーは634mの高さまで完成しています。 もうこれ以上高くなることはないというのがちょっと寂しい気もしますが、都電沿線から見てもやっぱり大きいですよ。 都電荒川線 熊野前-東尾久三丁目 写真はNikon D9
続きを読む踏切ではしっかり止まりましょう。 都電荒川線 鬼子母神前電停 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR AFSDX18105GEDVRで撮影し、
続きを読む豊島区内の都電線路沿いは現在再開発中です。 こんな風に金網で囲まれた立ち入り禁止区域がたくさんあります。 そんな金網越しに見る都電は囚われの身のようでちょっと悲しく見えます。 都電荒川線 鬼子母神前-学習院下 写真はNi
続きを読む「とあらん」ヘッドマークが付いた都電荒川線の9001。 せっかくなので近くに寄って撮ってみました。 とあらんは本当は覆面を付けていて、眉毛の部分が本来の目に見えなくもない(笑) 都電荒川線 町屋駅前 写真はRICOH C
続きを読む鬱蒼とした緑。 ここも都電荒川線の沿線です。 春は桜の花で一面ピンクになるこの場所も、季節が変わればこのような鬱蒼とした森のように見えます。 都電荒川線 学習院下-面影橋 写真はNikon D90+Nikon AF-S
続きを読むこの織姫様と彦星様お間には深い深い溝がありました。 しかも彦星様の一方的片思いだったらしく、最終的には織姫様に威嚇されて彦星様が逃げ出していきました。 年に一度の七夕の夜なので、奇跡が起きないかと期待したんですけどねえ(
続きを読むこの電車はどこの登山電車? と一瞬思ってしまうような深い緑に覆われた風景ですが、都電荒川線です。 緑と緑の隙間からにゅっと紫の新型電車が顔を出しました。 都電荒川線 鬼子母神前-学習院下 写真はNikon D90+Nik
続きを読む都電同士のすれ違い。 小さな電車でもそれなりに迫力があるものです。 都電荒川線 荒川区役所前-荒川二丁目 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED
続きを読む飛鳥山公園入口辺りから都電荒川線を眺めてみました。 望遠レンズで圧縮すると架線柱などでできたトンネルの中を都電が走っているように見えました。 なかなか不思議な光景です。 都電荒川線 滝野川一丁目電停 写真はNikon D
続きを読むある陽射しの強い午後。 望遠レンズで都電を狙ってみると運転士さんも眩しそうに帽子のつばを下げていました。 これから夏にかけて陽射しがどんどん強くなっていくので大変でしょうね。 都電荒川線 熊野前-東尾久三丁目 写真はNi
続きを読む日曜日の午後。 都電の踏み切りを親子で自転車の家族が通り越えていきました。 都電荒川線 町屋駅前-荒川七丁目 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED
続きを読む