上野駅の地平ホームに高崎線の電車がいました。 あっち側とこっち側から見られているようですね。 でも、実はこれはカシオペア待ちの人々で、高崎線を見に来たわけではなさそうです。 高崎線 上野駅にて 写真はNikon D610
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
上野駅の地平ホームに高崎線の電車がいました。 あっち側とこっち側から見られているようですね。 でも、実はこれはカシオペア待ちの人々で、高崎線を見に来たわけではなさそうです。 高崎線 上野駅にて 写真はNikon D610
続きを読む寝台特急カシオペアの食堂車の2階部分に食事をする場所があります。 「あります」なんて言っていますが実際には乗ったことがないので、こうして外から眺めるだけです。 あのカーテンの向こうには憧れのカシオペアの食堂車があるんです
続きを読む夜の蒲田駅。 ゆっくりと東急多摩川線が出発していきました。 銀色の車体が街の明かりに照らされた艶めかしい色になっているところが好き。 東急多摩川線 蒲田駅にて 写真はNikon D610+SIGMA 単焦点マクロレンズ
続きを読む夕暮れ。 これからだんだんと暗くなっていく街にゆっくり都電が走り出しました。 昼と夜の境目のこの時間帯って、ちょっとさびしい気分になるので、都電の後ろ姿を撮ってみました。 都電荒川線 熊野前-宮ノ前 写真はNikon D
続きを読む上野駅に停車中の寝台特急カシオペア。 薄暗い地平ホームに出発を待つ姿はなかなか風格があります。 ドアにある窓が円形というのも豪華な印象を受ける理由ですかね。 寝台特急カシオペア 上野駅にて 写真はNikon D610+V
続きを読む熊野前電停脇には派手な看板が立ち並んでいます。 こうして見ると、都電のラッピンクもちょっと地味に感じちゃいます。 都電荒川線 熊野前電停にて 写真はNikon D610+TAMRON SP 70-300mm F4-5.6
続きを読む上野発札幌行きの寝台特急カシオペアは16:20の発車です。 いまだカシオペアに乗る機会はないのですが、果たして廃止までに乗ることができるのでしょうか。。。 寝台特急カシオペア 上野駅にて 写真はNikon D610+Vo
続きを読む東急池上線のグリーンラインの車両。 カーブをぐいんと曲がって蒲田駅へとラストスパートです。 この車両、かっこいいですよね。 東急池上線 蓮沼-蒲田 写真はNikon D610+Nikon AF-S NIKKOR 24-1
続きを読む都電荒川線に新型車両の8900系がデビューしました。 つい最近には青い8903も営業運転を開始しています。 今日、この車両を偶然見かけたので追跡してみると、偶然レトロ風車両の9001と9002に挟まれるという奇跡の3ショ
続きを読む11月7日。 宮城県の女川、石巻を散策した後は仙台に戻ります。 石巻からは仙石線に乗車するわけですが、タイミングよくマンガッタンライナーがいました! マンガッタンライナーとは、仙石線の車両の内外に石ノ森章太郎の作品に登場
続きを読む電気機関車はいつ見ても力強さを感じます。 この日、寝台特急カシオペアを牽引するEF510-515はピカピカの体でした。 思わず、このかっこよさに見惚れてしまいました。 寝台特急カシオペア 上野駅にて 写真はNikon D
続きを読むSLが来る! と思ったら、都電でした。 まだまだSLが描かれた標識は結構残っていますね。 都電荒川線 栄町-梶原 写真はNikon D610+Nikon AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRで撮
続きを読む寝台特急カシオペアは廃止が発表されています。 上野発の夜行列車なくなってしまうのは寂しい限りです。 そんなカシオペアを見ようと、上野駅にはたくさんの人達が集まってきています。 僕もその人ではあります(笑) 寝台特急カシオ
続きを読む太陽が西に傾いて、線路や架線にその光が当たっています。 車両は写っていなくても、こういう雰囲気の写真も実は結構好き。 都電荒川線 栄町-梶原 写真はNikon D610+TAMRON SP 70-300mm F4-5.6
続きを読むオールA寝台の豪華寝台列車カシオペア。 その銀色に輝く車両は高級感が溢れています。 しかし、よく見てみると、光の当たり方によってボコっとなっているところも出てきますね。 寝台特急カシオペア 上野駅にて 写真はNikon
続きを読む夕暮れ時。 あたりが薄暗くなってくると光と影がある場所ができていきます。 都電のホームにも明るいところと暗いところがあって、このような雰囲気が大好きです。 都電荒川線 飛鳥山電停にて 写真はNikon D610+SIGM
続きを読む広々とした東急池上線と多摩川線の蒲田駅。 2つの路線がここから発着しています。 両路線とも短い編成ですが、頻繁に発着していて、しかも車両のバリエーションもあるので、見ていて楽しい場所です。 東急池上線・多摩川線 蒲田駅に
続きを読む頭上を走る東京モノレール。 下から見上げると、鉄の塊感がかなりあります。 しかも結構なスピードを出しているので、迫力がありますよ。 東京モノレール 大井競馬場前-天王洲アイル 写真はNikon D610+TAMRON S
続きを読む黄色い都電を撮影することが多いです。 この明るい色はつい目にとまってしまうのですよ。 この先、もう線路がないという三ノ輪橋電停での待機でもすごく目立ちますよね。 都電荒川線 三ノ輪橋電停 写真はNikon D610+Ni
続きを読む11月7日。 仙台駅から仙石東北ラインで石巻に出ました。 ここから石巻線に乗って、久々に女川駅へと向かうことにします。 石巻線の浦宿-女川間は東日本大震災の影響でしばらく運休が続いていました。 平成27年(2015年)3
続きを読む