コンテンツへスキップ

とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 旅の全記録
  • フォトウォーク
  • 登山の全記録
  • 出演情報
  • 育児
  • リンク

タグ: 写真

2010年12月26日 とくとみ

静けさ漂う早朝の長崎駅 長崎旅行 その13

12月11日。 早朝の長崎駅へとやってきました。 最初に目に飛び込んできたのはHUIS TEN BOSCHのロゴが入ったキハ67。 まだ太陽が昇らず、暗い空の下でいい色合いの車両でした。 ホーム脇の車庫で待機している車両

続きを読む
2010年12月25日 とくとみ

【Tokyo Train Story】黄色の光線の中を走る京浜東北線

クリスマスらしい景色を探して有楽町付近を歩いてみると、ちょっとクリスマスとは違うけど華やかな景色がありました。 中井精也さんの真似をしたつもりだったけど、足元にも及ばないな。 もっと練習して、もっと東京らしい作品が撮れる

続きを読む
2010年12月25日 とくとみ

温泉付きのトレインビューホテル、ドーミーイン長崎に宿泊する 長崎旅行 その12

12月10日。 東京から新幹線、特急つばめを乗り継ぎ長崎にやって来て、さらに軍艦島への上陸を果たすという非常に濃い内容の一日が終りに近づいてきました。 長崎駅前から築町電停まで市電に乗りました。 この日の宿泊ホテルは出島

続きを読む
2010年12月24日 とくとみ

【Tokyo Train Story】クリスマスイルミネーションと京浜東北線

東京の町はあちこちできらびやかなクリスマスイルミネーションで夜でも明るくなっています。 有楽町の東京国際フォーラムではストラスブールのマルシェ・ド・ノエル2010というイベントが開催されており、そのライトアップの向こうに

続きを読む
2010年12月24日 とくとみ

サヨナラ、軍艦島 長崎旅行 その11

12月10日。 軍艦島見学ツアーに参加した観光客は整備された見学通路を歩くことになる。 廃墟と化した島に新たな建造物を設けるのは無粋に感じはするが、こうして合法的に上陸できるようになったのだから感謝しなくてはならないだろ

続きを読む
2010年12月23日 とくとみ

【Tokyo Train Story】廃墟の窓に映りしもの

都内にも廃墟はあります。 もう人がいなくなって何年経ったのだろうと驚かされるような廃屋も見かけることができます。 都電沿線にもそんな廃屋があり、何気なく窓ガラスを見てみたら、、、 都電の車両が映り込んでいました。 都電荒

続きを読む
2010年12月23日 とくとみ

軍艦島の瓦礫の中で 長崎旅行 その10

12月10日。 軍艦島。 今や人が誰もいない無人の島。 そこに残された建造物は崩壊の一途を辿り、今や廃墟の島として全国的に知られる存在となっている。 最盛期には5000人以上だった人口も今はゼロ。 人がいなくなった島はわ

続きを読む
2010年12月22日 とくとみ

【Tokyo Train Story】北とぴあから見た日没直後の東北新幹線

日没直後に王子の北とびあの展望台に上ってきました。 少しづつ明かりが付きはじめた町を新幹線が走ります。 こちらに向かってくる新幹線は東北地方から来たのか上越地方から来たのか。 あちらに去っていく新幹線は東北地方へ行くのか

続きを読む
2010年12月22日 とくとみ

西陽に照らされた軍艦島の儚さ 長崎旅行 その9

12月10日。 廃墟の聖地、長崎県の軍艦島への上陸をついに果たしました。 人がいなくなった建造物は潮風にさらされて瞬く間に崩壊してきます。 軍艦島が無人となって約36年。 その年月がこんなにも無残な姿に変えてしまうのです

続きを読む
2010年12月21日 とくとみ

【Tokyo Train Story】都電沿線の謎なもの

都電沿線では謎なものを見かける事が結構あるのですが、これもかなり謎なものでした。 下の方に線路が地面に垂直に埋めこまれているのがわかるでしょうか。 標識を備え付けるのに線路を棒として使っていたのでしょうか。 今は地面に出

続きを読む
2010年12月21日 とくとみ

軍艦島の光と影のお話をガイドさんから聞く 長崎旅行 その8

長崎国際観光コンベンション協会の軍艦島上陸ツアーを利用して、ついに憧れの地、軍艦島に上陸することができました! しかし島内を自由に動き回ることができるわけではなく新たに作られた見学通路のみを見学者は立ち入ることができるの

続きを読む
2010年12月20日 とくとみ

【Tokyo Train Story】快晴の原宿を山手線が行く

12月に入ったとある土曜日。 快晴の原宿の町に暖かな風が吹いていた時、堀割を轟音とともに山手線が駆け抜けて行きました。 ちょこっとだけ顔を出した山手線の車両がなんとなく可愛く見えました。 山手線 原宿ー渋谷 写真はNik

続きを読む
2010年12月20日 とくとみ

いよいよ軍艦島に上陸する! 長崎旅行 その7

12月10日。 この日の早朝東京から新幹線と特急かもめを乗り継いで長崎にやってきました。 目的は廃墟マニアの聖地とも言えるあの軍艦島に上陸するためです。 長崎国際観光コンベンション協会の軍艦島上陸ツアーでいよいよ軍艦島の

続きを読む
2010年12月19日 とくとみ

【Tokyo Train Story】鈍色の季節がやって来た

東京に冬が訪れる直前。 空が鈍色となり、人々も厚着になってきました。 都電の車両も心なしか寒さに震えるようになってきたかに見えました。 都電荒川線 荒川二丁目電停 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX N

続きを読む
2010年12月19日 とくとみ

軍艦島までのクルージングも見どころいっぱい! 長崎旅行 その6

12月10日。 長崎国際観光コンベンション協会の軍艦島見学ツアーに参加してきました。 長崎港を順調に出航したものの、軍艦島周辺の波の状態は行ってみないとわからないため、本当に上陸できるかはまだ不明という状況でした。 船が

続きを読む
2010年12月18日 とくとみ

【Tokyo Train Story】新幹線と東京スカイツリー

東京スカイツリーを見慣れてきてはいるものの、鉄道と一緒にスカイツリーが見えたりするとやっぱり嬉しくなっちゃいます。 こんなゴミゴミした風景の向こうにもにょきっと頭を出していますよ。 東北新幹線 上野ー大宮 写真はNiko

続きを読む
2010年12月18日 とくとみ

廃墟の聖地、軍艦島へと出航する 長崎旅行 その5

12月10日。 新幹線と特急かもめを乗り継ぎこの長崎にやってきた最大の目的こそが軍艦島への上陸です。 正式名称を端島と言い、かつて炭鉱の島として栄え、現在は無人の島となっています。 そう、島全体が廃墟となってしまった島な

続きを読む
2010年12月17日 とくとみ

【Tokyo Train Story】昭和の薫り漂うさくら新道からの都電荒川線

TrainShooting!の東さんの写真に触発されてさくら新道から都電荒川線を狙ってみました。 以前ここから湘南新宿ラインを撮影したことはありましたが、このような都電を狙ってみるというのは思いもよりませんでしたので、ア

続きを読む
2010年12月17日 とくとみ

猫とさるくの長崎駅 長崎旅行 その4

12月10日。 東京駅から新幹線と特急かもめを乗り継いで長崎駅へとやってきました。 約7時間の鉄道旅でした。 数年前だったらブルートレインの寝台特急さくらに乗ってこの長崎の地へと来られたわけですが、今や東京駅からのブルー

続きを読む
2010年12月16日 とくとみ

【Tokyo Train Story】京王線の水がある風景

水のある風景がやっぱり好きです。 夕方だと空や水の表情に色が付いてさらに好きです。 多摩川を渡る京王線がそんな風景になりました。 堰で水の流にも変化が出てくれました。 京王線 中河原ー聖蹟桜ヶ丘 写真はNikon D90

続きを読む

投稿ナビゲーション

«前の記事 1 … 300 301 302 303 304 … 359 次の記事»

著者紹介

とくとみ
徳富政樹(とくとみ)
旅ブロガー。Nikon D750とPanasonic LX-100で旅先や東京の様々な風景を撮影しています。ネコ、カフェ、鉄道、井戸ポンプが好き。最近子供が生まれたので育児ネタも書いています。第2回、第5回タムロン鉄道風景コンテストで佳作に入賞。写真使用に関するお問い合せ、サイト内への広告掲載、記事広告、商品レビュー依頼、取材依頼などのご相談はこちらからお願いします。

・詳細プロフィール
・旅の全記録
・お問い合わせ
・Flickr
・荒川区のはなし新着情報
・東京からの日帰り青春18きっぷ活用ガイド新着情報
・とくとみのtwitter

・とくとみぶろぐFacebook
ページ

・とくとみのFacebook
・とくとみのInstagram

RSSフィード

最近の投稿

  • 睡眠の質を改善してくれるSmartSleep ディープスリープ ヘッドバンドを使ってみたら、自分の睡眠に対する意識が高まった(PR) #スマートスリープ #smartsleep #philips #フィリップス #PR 2020年7月17日
  • 小さな子供の動画視聴や大人のテレワークの際には目に優しいアイケアモニターを導入するべし ~BenQ GW2480T レビュー~ 2020年6月29日
  • Raspberry Piを使った温度計製作にチャレンジ!【PR】 2020年3月31日
  • ウェブ版Twitterで複数のアカウントを簡単に切り替える方法 2020年3月4日
  • デルのNew XPS 13 2-in-1を1ヶ月程使ってみた感想のまとめ #デルアンバサダー #パソコン #デルでDAZN 2020年3月1日
  • OPPO端末で自動回転がオフの状態で一時的に横画面の表示に切り替える方法 2020年2月23日
  • 楽天銀行の口座紹介プログラムで口座開設した際の特典となる楽天スーパーポイントの受取方法には要注意 2020年2月22日

カテゴリー別アーカイブ

月別アーカイブ

サイト内検索

タイアップ企画での旅日記シリーズ

​​タイ国政府観光局とタイ国際航空のメディア・ブロガーツアーに参加しました!
タイへ行こう!

ウェアラブル翻訳デバイスのiliを相棒に2泊3日で上海を旅しました!
iliと行く上海

チェコ政府観光局とLinkトラベラーズの企画でチェコへ招待されました!
チェコへ行こう!

魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016 全30話の旅日記です。

東京都の観光PR事業「tokyo reporter 島旅&山旅」で神津島へ行ってきました!全32話の旅日記です。

ANAと旅マガジン「Linkトラベラーズ」の企画でドイツに行ってきました。全51話の旅日記です。

プレス向けのツアーで早春の伊豆へ!全11話の旅日記です。

熊本県を鉄道で旅しよう!全41話の旅日記です。

広島デスティネーションキャンペーンで広島県内を巡ってきた全30話の旅日記です。

スパリゾートハワイアンズでフラガールを見てきた全16話の旅日記です。

おくなわ 離島ガイド・プロジェクトで沖縄県の渡名喜島に行ってきた全28話の旅日記です。

「とくとみぶろぐ」をいいね!

シェアする
ツイートする
Twitter で Follow tokutomi

写真使用に関するお問い合せ、記事広告の作成、サイト内への広告掲載、商品レビュー依頼、取材依頼、旅レポートなどのご相談は下記リンクからお願いします。
・お問い合わせメールフォーム




Powered by WordPress and Wellington.
© 2006 とくとみぶろぐ