北とぴあの17階展望室から飛鳥山公園のアスカルゴを見下ろしてみました。 江戸時代からの桜の名所である飛鳥山には小さな新しい乗り物であるアスカルゴもよく似合います。 アスカルゴ 飛鳥山公園 写真はNikon D90+Nik
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
北とぴあの17階展望室から飛鳥山公園のアスカルゴを見下ろしてみました。 江戸時代からの桜の名所である飛鳥山には小さな新しい乗り物であるアスカルゴもよく似合います。 アスカルゴ 飛鳥山公園 写真はNikon D90+Nik
続きを読む都電荒川線沿線の桜の名所に学習院下と面影橋間の高戸橋があります。 そこでは神田川の両岸に植えられた桜の乱舞が見られました。 都電荒川線 面影橋-学習院下 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR
続きを読む皇居の外堀の土手を歩いていたら色とりどりの風景がありました。 中央線や総武線の電車自体もこうして見ると春っぽい色をしてるんですね。 中央総武線 市ヶ谷ー飯田橋 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIK
続きを読む都電の線路沿いの桜並木。 道行く人も、都電の車内にいる人も、みんなこの桜に見とれていました。 都電荒川線 荒川区役所前-荒川二丁目 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F
続きを読む隅田川の堤防に桜並木があります。 たくさんの人が歩みを止めて桜の木を見上げていました。 川の向こうの鉄橋には京成電車も走っています。 小さくてわからないかもしれないけど、走っているんですよ(笑) 京成本線 町屋ー千住大橋
続きを読む有楽町の交通会館3階テラスは鮮やかな春色に彩られていました。 黄色、白、ピンク、紫、青・・・ 都心でもこれだけ色が眩しい場所がありますよ。 東海道新幹線 東京-品川 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX
続きを読む都電沿線の桜が満開の時、そこはピンクの海のようでした。 線路まで覆うような桜の枝ぶりがみごとでした。 都電荒川線 荒川二丁目-荒川七丁目 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105m
続きを読む3月4日。 東京発の始発新幹線のぞみに乗車して京都駅までやってきました。 京都駅で下車するなんて11年ぶりくらいのことです。 最近はちょくちょく関西方面にも来ることがありましたが、いつも通りすぎてばかりだったので、こうし
続きを読む皇居の外堀でボート遊び。 桜をバックに春の麗らかな一時でした。 総武線 市ヶ谷-飯田橋 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR AFSDX18
続きを読むふっ。 僕がここにいるとは誰も気がつくまい。 都電荒川線 都電雑司ケ谷-鬼子母神前 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR AFSDX1810
続きを読む2月27日。 台湾5日目。 この日が台湾滞在の最終日となります。 午後にホテルを出て空港に向かうため、動けるのは午前中のみ。 あまり時間もないということで、3人でこの旅行に来ていましたが個別行動をとることにしました。 僕
続きを読む貨物専用駅の北王子駅。 春には桜の隠れた名所となる駅でもある。 今は貨物の取扱がなくひっそりとしたものだったが、満開の桜によって景色がピンクに彩られていた。 北王子駅 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX
続きを読む2月26日。 台湾4日目の午後は台北近郊の観光地である淡水にやってきました。 川沿いの道を歩いているとボート小屋が見えてきます。 さらにこの道を歩いて行くとレンタサイクル屋さんがありました。 自転車好きとしてはここで借り
続きを読む都電の線路脇に1本の桜の木。 桜の木は森でなくても、たった1本でも美しさは変わらない。 都電荒川線 都電雑司ケ谷-鬼子母神前 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5
続きを読む2月26日。 今回は台湾4日目午後の部のレポートです。 士林駅で午前中はホテルで休んでいた和男さんと合流。 ここからまたMRTに乗ることにします。 とりあえずホームの端っこで撮り鉄活動。 なんか車体の横幅が広いような気が
続きを読む王子駅近くにある北とぴあ。 その17階展望室から飛鳥山公園の桜を見下ろしてみた。 ビルの森の中にピンクの色彩がよく映えていた。 その桜の森の横を200系新幹線が走り抜けた。 東北新幹線 上野-大宮 写真はNikon D9
続きを読む桜のピンクの花びらが通りの左右から覆いかぶさり、桜の回廊がそこにあった。 その向こうを都電荒川線が静かに走り抜けていった。 ここは秋には紅の回廊となる場所でもある。 都電荒川線 大塚駅前-向原 写真はNikon D90+
続きを読む2月25日。 台湾滞在3日目。 旗津でレンタサイクルで井戸ポンプ巡りをした後は再びフェリーで鼓山に戻ります。 フェリーターミナルの前で待っていると鼓山からのフェリーが到着したのか、出入口からたくさんの人とバイクと自転車が
続きを読むブルーデージーの小さな花があたり一面に咲いていました。 淡い青が春の訪れを告げています。 都電荒川線 宮ノ前-熊野前 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6
続きを読む飛鳥山公園内にはSLのD51が保存展示されています。 お花見シーズンにはたくさんの人が来園するので子供たちのかっこうの遊び場となっていました。 D51 飛鳥山公園 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX N
続きを読む