最近はOPPO A5 2020を使用しています。この端末に限らず、僕は画面の自動回転をオフにしています。端末を持つ角度によって画面が縦になったり横になったりするのは忙しないのですよ。なので、常に画面は縦です。 しかし、場
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
最近はOPPO A5 2020を使用しています。この端末に限らず、僕は画面の自動回転をオフにしています。端末を持つ角度によって画面が縦になったり横になったりするのは忙しないのですよ。なので、常に画面は縦です。 しかし、場
続きを読む最近はOPPO A5 2020を使用しています。今回は便利かもしれない機能を紹介したいと思います。画面オフの時にちょっとした操作をすることでアプリを起動したりすることができるというものです。 デフォルトでは画面オフ時にい
続きを読む最近はiPhone 7 PlusとOPPO A5 2020の2台のスマートフォンを使用しています。今まではiPhone 6 Plusと7 Plusの2台持ちだったのですが、1台をAndroidに変更しました。さて、そうな
続きを読む最近OPPO A5 2020を使用しています。今回はお勧めカスタマイズポイントをひとつ紹介したいと思います。それが通知領域にあるバッテリー残量をパーセントで表示する方法です。 通知領域に表示されているバッテリー残量はデフ
続きを読む僕が使用しているノートPCはデルのNew XPS 13で、メインで使っているスマホはiPhone 7 Plusです。この2台を接続するために巻取り式のケーブルを購入しました。 →Amazon | CAFELE Type
続きを読む最近はOPPO A5 2020を使用しています。アプリをたくさんダウンロードすると、待受画面にどのアプリを配置したらいいか悩むところです。デフォルトでは4×6で合計24のアイコンを並べることができますが、それではちょっと
続きを読む最近OPPO A5 2020を使用しています。 OSはOPPO独自のColorOS 6ですが、Androidを基本としているので操作は同じです。なので、画面を上から下に向けてスワイプすると通知バーが出てきます。 上部には
続きを読む楽天モバイル無料サポータープログラムに参加するためにOPPO A5 2020を入手しました。この端末は本体のストレージが64GBです。写真や動画を撮影していたら、すぐに容量が圧迫されそうです。そこで外部ストレージが必要と
続きを読む何年ぶりかでスマートフォンを自腹購入しました。と言っても、楽天モバイル無料サポータープログラムに参加しているので、大部分が楽天ポイントで還元されるというものではあるものですが。 さてさて、今回購入したのはOPPO A5
続きを読む