都電荒川線は住宅街の中などの狭いところを走っているイメージがあります。 飛鳥山付近でこんなに抜けが眺めがあるのが珍しいかも。 都電荒川線 王子駅前-飛鳥山 8月13日撮影 写真はNikon D610+SIGMA 単焦点マ
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
都電荒川線は住宅街の中などの狭いところを走っているイメージがあります。 飛鳥山付近でこんなに抜けが眺めがあるのが珍しいかも。 都電荒川線 王子駅前-飛鳥山 8月13日撮影 写真はNikon D610+SIGMA 単焦点マ
続きを読む新幹線の車体の曲線は見れば見るほど惹かれます。 一体どうやってこのフォルムを作り出しているのかいつも感心しています。 かっこいいですよね。 上越新幹線 東京駅にて 8月9日撮影 写真はNikon D610+SIGMA 単
続きを読む都電沿線には商店街がたくさんあります。 ここ、梶原銀座商店街もそのひとつです。 商店街を出るとすぐ都電の線路というのが好きなローケーションです。 都電荒川線 荒川車庫前-梶原 8月13日撮影 写真はNikon D610+
続きを読む東京モノレールは浜松町の駅を出るとしばらくはビル街の中を突き進みます。 おそらく開業当時はこれらのビルはほとんどなく、車内からの眺めがよかったんだろうななんていつも思います。 しかし、天王洲アイル駅を過ぎた辺りからは眺望
続きを読むいつもの都電が正面から撮影できるポイントへ。 いつも都電を見る時はある程度角度がついている姿なので、この正面顔は結構新鮮です。 紫も渋くてなかなかかっこいいですよ。 都電荒川線 栄町-王子駅前 8月13日撮影 写真はNi
続きを読む新幹線の東京駅ではたくさんの裏方さんが働いています。 ホームの下をよく見ると色々な役割の人々が行き来しているのがわかりますよ。 東海道新幹線 東京駅にて 8月9日撮影 写真はNikon D610+SIGMA 単焦点マクロ
続きを読む都電沿線は緑が多くて歩いていても気持ちがいいです。 そんな緑越しに都電を撮ってみました。 都電荒川線 荒川遊園地前電停付近にて 8月13日撮影 写真はNikon D610+SIGMA 単焦点マクロレンズ MACRO 10
続きを読む東京駅の新幹線ホームに初めて入場券を買って入ってみました。 次から次へと新幹線が発着する様子はかなり楽しいですね。 上越新幹線のこの連結部分もついじっくり見てしまいました。 上越新幹線 東京駅にて 8月9日撮影 写真はN
続きを読む都電沿線の中でもこの線路がまっすぐ見える場所が好きです。 奥に見える黄色い都電は、隣の停留所に停まっているところです。 都電の停留所間って結構短いものですよ。 都電荒川線 飛鳥山電停にて 8月22日撮影 写真はNikon
続きを読む日々変わりゆく渋谷駅。 地下鉄銀座線を見下ろす眺めもいつまで楽しむことができるのやら。 東京メトロ銀座線 渋谷駅付近にて 8月4日撮影 写真はNikon D610+Nikon AF-S NIKKOR 35mm f/1.8
続きを読む都電荒川線も他の車と一緒に信号待ち。 偶然ピンクの都電を一緒に写し撮ることができました。 都電荒川線 王子駅前-飛鳥山 8月13日撮影 写真はNikon D610+SIGMA 単焦点マクロレンズ MACRO 105mm
続きを読む逆光を受けて、運河の水面がキラキラと輝いていました。 水のきらめきって瞬間瞬間で見え方が変わるのが楽しいです。 そんな場所で鉄道も一緒に見られるとなお嬉しいですね。 東京モノレール モノレール浜松町-天王洲アイル 8月9
続きを読むやっぱり都電荒川線のレトロ風車両が好きです。 この日は東京消防庁のキャラクター、キュータ君のヘッドマークがついていました。 都電荒川線 熊野前-東尾久三丁目 8月13日撮影 写真はNikon D610+SIGMA 単焦点
続きを読む渚橋からは東京モノレールがよく見えます。 頭上のかなり近いところを走るので、大迫力です。 この角度から見るのも結構好きですね。 東京モノレール 天王洲アイル-モノレール浜松町 8月9日撮影 写真はNikon D610+N
続きを読む都電沿線に緑が鮮やかになったこの時期、緑の都電が走っているのをよく見るようになりました。 7700系です。 これから他の色も導入されるようですね。 都電荒川線 王子駅前-栄町 8月13日撮影 写真はNikon D610+
続きを読む東京駅から新潟駅へ向けて上越新幹線が出発しました。 ピンクの帯が爽やかな印象の車両です。 この2階建ての列車に乗るなら、2階部分に乗った方が眺めがいいですよね。 上越新幹線 東京駅にて 8月9日撮影 写真はNikon D
続きを読む都電荒川線沿線の緑を前ボケにして黄色い列車を撮影してみました。 殺風景な場所ですが、こんな撮り方をすると爽やかなところに見えますね。 都電荒川線 小台電停にて 8月13日撮影 写真はNikon D610+SIGMA 単焦
続きを読む高層ビルが林立する街並み。 そこを無人運転のゆりかもめが走っています。 都内には昭和っぽい街並みを走る路面電車もあれば、このような未来的風景を走る列車もあります。 ゆりかもめ 汐留-竹芝 8月9日撮影 写真はNikon
続きを読む飛鳥山公園の下に昭和の時代がそのまま残ったような一角があります。 火事で長屋の一部は焼けてしまいましたが、今でもこのような姿が見られますよ。 都電荒川線 王子駅前-飛鳥山 8月13日撮影 写真はNikon D610+SI
続きを読む新幹線のフォルムって、光と影ができるのがかっこいいです。 ヌメッとしているところもつい撮りたくなります。 東京駅のホームでもこんな姿が見られるのですよ。 上越新幹線 東京駅にて 8月9日撮影 写真はNikon D610+
続きを読む