都電沿線はすっかり秋色の景色になりました。 黄色い葉っぱはそう長くはもちませんが、落ちるまでにしっかり見ておこうと思います。 都電に乗っている子供もこの秋の景色を楽しんでいるのでしょうかね。 都電荒川線 宮ノ前 写真はN
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
都電沿線はすっかり秋色の景色になりました。 黄色い葉っぱはそう長くはもちませんが、落ちるまでにしっかり見ておこうと思います。 都電に乗っている子供もこの秋の景色を楽しんでいるのでしょうかね。 都電荒川線 宮ノ前 写真はN
続きを読むとある公園の飛行機の遊具に上ってみると、色づき始めた木々の向こうに都電荒川線が走っているのが見えました。 東京も秋色に染まってきています。 都電荒川線 宮ノ前ー熊野前 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX
続きを読む桜並木の回廊が秋になって紅の回廊となりました。 この通りは大通りと大通りの抜け道になっているので実は車がたくさん通ります。 そんな中1時間程ねばって車が通らない瞬間を待って撮影しました。 都電荒川線 大塚駅前ー向原 写真
続きを読むまだ11月だと言うのに都電沿線ではクリスマスがやってきました。 運転士さんもこの飾り付けを見ていますねえ。 東京の紅葉はこれからですが、早くもクリスマス気分の都電沿線でした。 都電荒川線 宮ノ前-熊野前 写真はNikon
続きを読むこれは何の車内だかわかりますか? 暖かい印象がある間接照明に落ち着いた色合いの壁、床。 丸窓もありますよね。 答えは都電荒川線の9000形です。 茶色い色のレトロ風車両の車内がこんな感じなんですよ。 何度も乗っている都電
続きを読む東京スカイツリーは日々成長しております。 都電荒川沿線のスカイツリー撮影ポイントにも人がたくさん訪れてくるようになっています。 先日阪堺カラーの緑の都電がちょうど来た時に撮影してきました。 この緑の都電とスカイツリーの競
続きを読む町屋は都電荒川線、京成線、東京メトロ千代田線の3つの路線が乗り入れています。 そのうちの京成が都電をオーバークロスし、ちょうどそのポイントには京成のホームがあるので面白い風景がたまに見られます。 都電を見下ろす男(笑)
続きを読む都電荒川線の荒川車庫は敷地外から待機中の車両を見ることができます。 先日ふと中を見てみると、いました! 右側に8800形のニューカラー、紫の車両がいました! 個人的には左側のピンクよりもこの紫の方が好きですね。 実際に町
続きを読むいつの時代も子供は電車が好きなものです。 僕が小さい頃もこんな風に都電に憧れの視線を向けていたんだろうなあ。 都電荒川線 荒川車庫前電停付近 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-10
続きを読む都電荒川線には面影橋という停留所があります。 三ノ輪橋という停留所もあり、そのそばには同名の橋はありませんが、面影橋には同名の橋があります。 神田川を越える小さな橋が「面影橋」です。 なんとなく切なくなるような名前の橋で
続きを読む都電「池之端児童遊園」行きに乗車! 何とことはもちろんないのです。 この車両は台東区池之端2丁目にある池之端児童遊園に保存展示されている7500形です。 柵に囲まれているので内部に入ることもできません。 開放したら管理が
続きを読む秋の気配が見えてきた都電荒川線沿線ですが、まだまだ緑溢れた場所もあります。 ちょっと目線を低くしてみると緑の海の上を都電が滑ってくるようにも見えました。 ちなみに、写真の7500形は来年度で姿を消すそうです。 それまでに
続きを読む都電沿線は秋のバラが満開でした。 赤、ピンク、黄色・・・色とりどりの花が咲き乱れています。 こういう景色を見ていると心が暖かくなってくるようです。 都電荒川線 荒川一中前ー三ノ輪橋 写真はNikon D90+Nikon
続きを読む10月に入って都電沿線にも秋の気配が見えてきました。 今年は夏が永遠に続くかとも思われましたが、きっちりと四季が巡ってきます。 紅く色づいた葉がレトロ色の9000形車両とよく似合っていました。 あれ、もしかしたらこのブロ
続きを読む都電沿線にも秋がやって来ました。 木の枝先を見ると、赤とんぼがとまっていました。 本物ではなく作り物ではありますが(笑) でも、こういう季節を感じさせるものっていいですよね。 都電荒川線 都電雑司ケ谷-鬼子母神前 写真は
続きを読む都電荒川線の学習院下電停近くには明治通りを横断するための歩道橋があります。 以前のTokyo Train Storyでもそこからの風景を紹介したので覚えている方もいるのではないでしょうか。 今日は反対側、つまり都電雑司ケ
続きを読むJR山手線大塚駅のホームからは都電荒川線が走っているところを上から見ることができます。 ある日の夕方、町が赤く染まって来た時、ちょうど都電が走っていくのが見えました。 ビルに掲げられた原色を使った雑多な看板が何となく昭和
続きを読む夕暮れ時の都電荒川線学習院下停留所。 ほとんど日陰になっているのですが、のんのちょっとだけ都電に光が当たりました。 交通量の多い明治道路を横目に悠々と快走する都電を歩道橋の上から眺めてみました。 都電荒川線 学習院下電停
続きを読む夕暮れ時の都電沿線を歩いていたら緑の木々のトンネルに緑の電車がやってきました。 こうして自然の中を走る阪堺カラーの都電もなかなかいいですね。 ここは紅葉の時期にきれいになる場所でもあるので、秋が来るのが楽しみです。 都電
続きを読む世が世なら東京は水の都として世界に知られていたかもしれないと妄想したりしています。 ちょっと歩けば川があるなんて風景が当たり前にあった時代があったようですが、今やほとんどが埋め立てられたり暗渠になったりして水路が目に見え
続きを読む