線路脇に小さなお稲荷さんがいました。 都電荒川線三ノ輪橋電停横の小さな祠にこのお稲荷さんがいました。 よく前を通るのにあんまり小さかったので今まで気が付きませんでした。 これからはちゃんと挨拶をしようと思います。 都電荒
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
線路脇に小さなお稲荷さんがいました。 都電荒川線三ノ輪橋電停横の小さな祠にこのお稲荷さんがいました。 よく前を通るのにあんまり小さかったので今まで気が付きませんでした。 これからはちゃんと挨拶をしようと思います。 都電荒
続きを読むちょっと季節外れですが、結構好きな風景です。 ピンクの都電にピンクのバラ。 その向こうの踏切を女の子が自転車で渡る。 何気ない風景だけど、これが都電らしい風景なんじゃないかな。 都電荒川線 三ノ輪橋 写真はNikon D
続きを読む都電荒川線に乗っていると車窓から東京スカイツリーが見えるポイントがいくつかあります。 そのひとつがここ、王子駅前付近です。 高いところからではなく、地平を走る都電の車内から見えるというのがポイント高いですね。 ちなみに、
続きを読む都電荒川線の最新型車両8800形には4色のカラーバリエーションがあります。 ローズレッド、パープル、オレンジ、イエローです。 上記の色のうち最初の3色は見ていたのですが、黄色の新型がなかなか見ることができませんでした。
続きを読む日没直前。 もう地上の線路を走る都電荒川線の車両には光は当たらないのに、遠くに見えるトウキョウスカイツリーにはしっかりと西陽が当たっていました。 スカイツリーはどんどん大きくなってきていますね。 都電荒川線 東尾久三丁目
続きを読む都電荒川線沿線では現在再開発が進んでいる地区があります。 豊島区内ではそれが顕著に見られ、寒々しい風景になっている場所もあります。 以前は民家の軒先を走っていた都電も現在では空き地の横を走り抜けていきます。 数年後にはこ
続きを読む都電荒川線には今でも農地があります。 草鞋、水車、籠。 こんな都心でもこんな風景があるんですよ。 都電荒川線 都電雑司ケ谷ー鬼子母神前 写真はNikon D90+シグマ 10-20mm F4-5.6 EX DC デジタル
続きを読む都電沿線を歩いていたらみかんがたくさんなっている木がありました。 思わず手を伸ばして食べたくなってしまいまいしたが、写真に撮るだけで我慢しました(笑) 都電荒川線 滝野川一丁目ー飛鳥山 写真はNikon D90+Niko
続きを読む都電荒川線にはたくさんの踏み切りがありまして、踏み切りの音がなると老若男女問わずきちんと列車の通過を待ちます。 たまにはこんな子もお行儀よく待つこともあるんですよ。 毎日この場所に座って都電が行き来する様子を眺めているの
続きを読む東京スカイツリーは日々成長を続けており、東京の下町のあちこちで地平上からも見えるようになってきました。 都電の三ノ輪橋電停のホームからもスカイツリーが見えますよ。 三ノ輪橋電停の周囲は住宅密集地ですが、低層の家屋が多いの
続きを読むかなり季節外れの写真です。 飛鳥山公園は桜の名所として有名ですが、春だけが桜の見所というわけではありません。 秋にも微妙ではありますが、桜の葉が紅くなってくれます。 その下を都電荒川線が自動車との併用軌道区間をゆっくりゆ
続きを読む都電荒川線には今や車体のカラーバリエーションが豊富になってきています。 ひと昔前だったら黄色の車両ばっかりだったんですけどね。 沿線でちょっと待てば色々な色の車両を見ることができますよ。 三ノ輪橋電停でファインダーをのぞ
続きを読む都電沿線でお気に入りのカフェを見つけました。 Yuru cafe 木楽楽です。 木の香りが漂う優しい雰囲気の店内からは都電が走る様子がしっかりと見えます。 これから都電撮影に行く度に通っちゃうかも。 都電荒川線 滝野川一
続きを読む都内にも廃墟はあります。 もう人がいなくなって何年経ったのだろうと驚かされるような廃屋も見かけることができます。 都電沿線にもそんな廃屋があり、何気なく窓ガラスを見てみたら、、、 都電の車両が映り込んでいました。 都電荒
続きを読む東京に冬が訪れる直前。 空が鈍色となり、人々も厚着になってきました。 都電の車両も心なしか寒さに震えるようになってきたかに見えました。 都電荒川線 荒川二丁目電停 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX N
続きを読むTrainShooting!の東さんの写真に触発されてさくら新道から都電荒川線を狙ってみました。 以前ここから湘南新宿ラインを撮影したことはありましたが、このような都電を狙ってみるというのは思いもよりませんでしたので、ア
続きを読む紅葉メインの写真は今回が最後になります。 さすがに紅や黄は季節外れになってきましたからね。 ということで紅葉した葉っぱの向こうに停車した都電の一部を狙ってみました。 今では葉っぱもほとんど落ちて寒さを感じさせる場所ですが
続きを読む散りゆくイチョウの葉がとても惜しくなってきました。 この色鮮やかな季節が終わり、モノトーンの似合う季節がやってきます。 その前に黄色の世界を撮っておかないとね。 暖かな午後の陽射しが降り注ぎ、イチョウの葉が輝いていました
続きを読む都電沿線の有名撮影スポットと言えばやはりここが一番でしょう。 この日はテレビの撮影隊も来ていました。 イチョウの黄葉はだいぶ散ってしまった後ですが、それでもまだまだ秋の気配を感じさせてくれる風景でした。 タイミングよく青
続きを読む夕暮れ時の都電沿線に行ってきました。 そこは紅や黄に木々が色づいており、夕方の陽の光の色と相まって実に秋らしい風景になっていました。 ここから見える景色は季節によって全然違うのでいつ来ても飽きることはありません。 写真は
続きを読む