飛鳥山公園の下にタチアオイが咲いていました。 鮮やかな赤い色に目が行きました。 そんなタチアオイの横を都電がゆっくり坂を上っていきました。 都電荒川線 王子駅前-飛鳥山 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
飛鳥山公園の下にタチアオイが咲いていました。 鮮やかな赤い色に目が行きました。 そんなタチアオイの横を都電がゆっくり坂を上っていきました。 都電荒川線 王子駅前-飛鳥山 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一
続きを読む寝台特急北斗星の最後尾の車両。 四角くて愛嬌がある顔をしていますよね。 びっくりしているような表情に見えました。 寝台特急北斗星 上野駅にて 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D610 ノク
続きを読む西日暮里の諏方神社は隠れたアジサイの名所です。 先日咲き始めの紫陽花と京浜東北線の写真を紹介しましたが、やっぱり花はたくさん咲いていたほうがいいですね。 京浜東北線 西日暮里駅付近にて 撮影機材は以下のものです。 Nik
続きを読む黄色い都電の7022。 最新型車両ではないけど、まだまだその存在感はたっぷりあります。 この黄色い姿とバラ(終わりかけではありますが)もよく似合います。 都電荒川線 向原-大塚駅前 撮影機材は以下のものです。 Nikon
続きを読む6月7日。 旅の2日目。 新潟県にある大沢山温泉 大沢舘をチェックアウトして、上越線塩沢駅に移動して適当に散歩をしてみることにしました。 この日は偶然駅前でつむぎ通り軽トラ市が開催されていたのです。 軽トラ市の話に入る前
続きを読む東京モノレール沿線には運河がたくさんあります。 そのおかげで、都心なのにこんなに広い景色を眺めることができます。 東京モノレール 天王洲アイル-モノレール浜松町 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レフカ
続きを読むバラが咲く季節には大塚駅前電停もこんな明るい感じになりました。 JRのガード下にある電停は昼間でもちょっと薄暗いけど、バラの前ボケをいれると雰囲気ががらっと変わりました。 都電荒川線 大塚駅前電停にて 撮影機材は以下のも
続きを読む鶯谷駅すぐ近くの橋の上から寝台特急北斗星がやって来るのを撮ってみました。 この日は何人かの鉄道ファンが同じ場所にいて、その人たちと同じように撮るのは久々の経験かも。 寝台特急北斗星 上野-尾久 撮影機材は以下のものです。
続きを読む荒川区にある小さな遊園地のあらかわ遊園。 そこでは豆汽車も走っています。 小さいながらもなかなか力強い走りを見せてくれますよ。 あらかわ遊園ユウミミ号 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D6
続きを読むピンクな世界。 車両もバラもピンクってのが何となく可愛らしい光景でした。 都電荒川線 大塚駅前-向原 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D610 SIGMA 単焦点マクロレンズ MACRO
続きを読む都電荒川線に乗るときはいつも車両の最後方部に行きます。 そこだと人の流れがないので、落ち着いて外の景色を見ることができるのですよ。 この日はタイミングよく黄色い都電とすれ違うところが見られました。 都電荒川線 小台電停付
続きを読む普段東海道新幹線をほとんど見ないので、実は700系とN700系の区別がつきません。 これはどっちかな。 ま、いっか。 東海道新幹線 東京-品川 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D610 S
続きを読む電車の車庫はいつ行ってもワクワクします。 都電の車庫にもいつもたくさんの車両が待機しています。 この日は黄色いのとレトロの姿が見えたので、ちょっと残念ではありました。 都電荒川線 荒川車庫にて 撮影機材は以下のものです。
続きを読む6月6日。 前回までは、新潟県にある大沢山温泉 大沢舘へと向かう旅の途中の越後湯沢駅構内についてのお話でした。 今回は越後湯沢駅から宿の最寄り駅である上越線の大沢駅へ移動するところからスタートします。 新潟県内の普通列車
続きを読むビルとビルの隙間からひょっこり東京モノレールの姿が見えました。 東京に住んでいるのにこんなにビルがあるところはあんまり歩かないので、僕にとってもすごく新鮮な眺めです。 東京モノレール 天王洲アイル-モノレール浜松町 撮影
続きを読むやっぱり花がたくさん咲いている景色はいいですね。 明るく楽しい気分にさせてくれます。 町屋駅前のバラがこんなにみごとに咲いていました。 都電荒川線 町屋駅前電停にて 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レ
続きを読む寝台特急北斗星のロビーカー。 以前乗車した時はここで夜の流れ行く景色を眺めたなあ。 シャワールームも使ってみましたよ。 もう一度乗る機会があるといいのだけれど。。。 寝台特急北斗星 上野駅にて 撮影機材は以下のものです。
続きを読む久々に東京モノレールの撮影に行ってみたら、車両のカラーリングにいくつかパターンができていてびっくりしました。 この緑と青の色もいい感じですね。 東京モノレール 天王洲アイル-モノレール浜松町 撮影機材は以下のものです。
続きを読むこの季節、都電沿線に咲くバラがとても楽しみです。 色とりどりのバラの花が咲いて沿線がぱっと明るくなります。 都電荒川線 向原-大塚駅前 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D610 SIGMA
続きを読む都電荒川線の沿線ではバラが咲くことで有名になってきました。 この日は都電に乗りながら沿線に咲くバラを撮ってみました。 これだけ長い距離にバラが並んでいるのはなかなか圧巻でしたよ。 都電荒川線 荒川一中前電停にて 撮影機材
続きを読む