先日素敵なプレゼントをいただきました。 僕が写真が好きということで35mm二眼レフカメラが付録で付いた大人の科学マガジン Vol.25(二眼レフカメラ) (Gakken Mook)と写真立てです。 このカメラで写真を撮っ
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
先日素敵なプレゼントをいただきました。 僕が写真が好きということで35mm二眼レフカメラが付録で付いた大人の科学マガジン Vol.25(二眼レフカメラ) (Gakken Mook)と写真立てです。 このカメラで写真を撮っ
続きを読む都電荒川線は路面電車です。 人と車と電車の距離がとても近いのですよ。 小さい頃からこの景色をずっと見ているので、これが僕にとって電車の当たり前の風景になっています。 都電荒川線 宮ノ前-熊野前 写真はNikon D700
続きを読む3月9日。 伊豆アニマルキングダムの赤ちゃんカピバラに会いに来ました。 現在仔カピバラは何と10頭もいるのですよ! わくわくふれあい広場の隣でカピバラたちは暮らしています。 こんな広いところで思い思いに1日を過ごしていま
続きを読む東京駅横のKITTEからの眺め。 屋上庭園は無料なのに、こんな見事な景色が見られるという素晴らしさ。 東京駅は本当に美しいです。 写真はNikon D7000+Nikon 単焦点レンズ AF-S NIKKOR 50mm
続きを読む3月9日。 伊豆アニマルキングダムのワクワクふれあい広場では小動物たちと触れ合うことができます。 その中でまず最初に注目したのはミナミコアリクイでした。 こちらが子供のミナミコアリクイ。 こっちがお母さん。 そのお母さん
続きを読む僕のブログにはカピバラとネコが頻繁に登場します。 好きな動物のツートップがカピバラとネコなのですよ。 このツートップに続くのが実はミナミコアリクイなのです。 ミナミコアリクイと言えばチョッキを着ているようなユニークな体の
続きを読む都電の貸切列車がやって来ました。 ヘッドマークを付けるほどの本格的なやつですね。 「豊島立教会」と書かれているので立教大学の関係ですかね。 都電荒川線 宮ノ前電停にて 写真はNikon D7000+Nikon AF-S
続きを読む3月9日。 10頭の赤ちゃんカピバラがいる伊豆アニマルキングダムにやって来ました。 本格的なカピバラ撮影をする前にまずはお昼ごはんです。 マサラカレーとホワイトカレーの両方が楽しめるツインカレーです(このメニューは3月1
続きを読む尾久と上野間をSLが走った日。 その撮影のために準備をしていたらちょうどE5とE6の編成がやって来ました。 最新の新幹線の後にSLを見るというちょっとしたタイムスリップ感を味わいました。 向こうの道に人がたくさんいるのが
続きを読む3月9日。 伊豆急行線の伊豆稲取駅からバスに乗って伊豆アニマルキングダムにやって来ました。 園内には(たぶん)河津桜が咲いています。 伊豆アニマルキングダムに入園する際は窓口にてとくとくクーポンも買っておくとお得ですよ。
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は台東区、荒川区の風景です。 3月10日。 谷中にて。 青空に吠えるネコ。 いいロケーションでいい表情をしてくれました。 3月11日 同じく谷中
続きを読む都電のレトロ風車両9002と紫の都電の並び。 青いレトロ風のちょっと落ち着いた色合いが好きです。 こうして見ると紫の都電はさらに落ち着いた色合いに見えるような気もします。 この並びはちょっと地味かな。 都電荒川線 栄町-
続きを読む3月9日。 ふと思い立って伊豆へ行くことにしました。 まずは東京駅から特急踊り子に乗車します。 踊り子の車内では完全なる睡眠タイムだったので、東海道線内の富士山が見えるポイントなどは全て夢の中で通りすぎてしまいました。
続きを読む夜の有楽町駅ガード下。 魅惑的なお店がたくさんあってついつい誘惑されてしまいます。 ふと上を見ると京浜東北線の車両がいました。 これらのお店の上は常に電車が行ったり来たりしているのですよね。 電車が走る音を聞きながら一杯
続きを読む2月11日。 長野県須坂市内の長野電鉄屋代線の廃線跡付近で井戸ポンプを撮影していると、ネコがいました。 雪がたくさん残ってはいますが、陽射しが暖かだったのでこうやって日向ぼっこしているのでしょうね。 また別のネコ発見。
続きを読む最近都電荒川線沿線を歩くときはあかおび号が来ないかキョロキョロするようになりました。 運行情報はネットでわかるのですが、来るか来ないかのドキドキ感を味わいたいのですよ。 来てくれたらラッキーってね。 この日はタイミングよ
続きを読む2月11日。 長野県須坂市内の長野電鉄屋代線の廃線跡付近を車で走っていると、(たぶん)畑の中にひょっこり頭を出している茶色いものが見えました。 雪の中、こんな井戸ポンプがもうあちこちにあるのですよ。 「うじゃうじゃ」とい
続きを読む田端の車庫。 小学生の頃はよくここに機関車を見に来ていました。 あ、大人になった今もか(笑) この日はEF651118が西陽に照らされていい色合いになっていました。 EF65 田端運転所 写真はNikon D7000+N
続きを読む2月11日。 長野県須坂市にある須坂市動物園でカピバラを見学した後、車でガスト須坂インター店へ行きお昼ごはん。 食後に外に出ると、道の反対側に電車がいるではないですか! でもちっとも動かないのですよ。 ここは駅でもないし
続きを読む2月14日。 東京に大雪が降った日。 都電の大塚駅前電停付近を撮影してみました。 何もかもが白い中、遠くの都電の前照灯の光だけが温かみを感じさせてくれました。 感じさせてくれただけで実際には撮影のために外にいると手足の感
続きを読む