沖縄県那覇市にある第一牧志公設市場は2019年6月16日(日)で現在の形での営業が終了となります。一時移転して、7月1日(月)には近くにあるにぎわい広場で仮設店舗が営業開始となり、2022年3月31日で仮設営業は終了とな
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
沖縄県那覇市にある第一牧志公設市場は2019年6月16日(日)で現在の形での営業が終了となります。一時移転して、7月1日(月)には近くにあるにぎわい広場で仮設店舗が営業開始となり、2022年3月31日で仮設営業は終了とな
続きを読む梅雨です。これからさらに雨が降る日が増えていくんじゃないかなと思うと何となく憂鬱な気分になってきます。でも、雨が降るならば、雨を活かした写真を撮ると楽しい気持ちになるんじゃないでしょうかね。例えば傘。 雨が降っていなくて
続きを読む長野県岡谷市にある小坂観音院。正式には龍光山 観音院と言います。諏訪湖に面した山の上にあるお寺でして、そこからの眺めが絶景だったのですよ。まさに隠れたビュースポットでしたのでレポートしたいと思います。 小坂観音院の場所
続きを読む長野県にある諏訪大社で7年ごとに開催される御柱祭は日本の奇祭として知られています。諏訪大社上社本宮、前宮、下社秋宮、下社春宮の4社それぞれで4本の柱を建てます。ところが、御柱があるのはこの4社のみではないのですよね。諏訪
続きを読む長野県岡谷市に大正時代に建造された丸山タンクが残っています。中央本線の岡谷駅から徒歩でもすぐのところにある歴史的建造物で、誰でも見学が可能となっております。今回はそんな丸山タンクについて紹介していきます。 丸山タンクの場
続きを読む長野県岡谷市内の街中に突然森が現れました。公園でもあるのかなと思ったら、そこは東堀正八幡宮という神社でした。とても静かで趣がある神社でしたので紹介したいと思います。 東堀正八幡宮の場所 東堀正八幡宮は長野県岡谷市長地柴宮
続きを読む僕は谷中、根津、千駄木のいわゆる谷根千エリアをよく散歩しています。その際にはやっぱりネコによく出会うのですよね。その中でも大好きなのが個人的にミス谷中と呼んでいたネコです。なんと本日(2019年4月27日)放送された日本
続きを読む東京都台東区谷中には谷中霊園があります。桜の名所としても知られる場所です。そんな谷中霊園には毎年4月中旬になると咲く桜があります。それが鬱金桜です。大振りな黄緑の花が咲く桜です。 この木の前にはこのような案内板も出ていま
続きを読む谷中、根津、千駄木、上野あたりをよく散歩しています。上野の山にある幼稚園、中学校、高校に通っていましたので、昔からの馴染みの場所です。先日谷中を歩いていたら気になるお店が目に入ってきました。それが八代目 傳左衛門めし屋で
続きを読む東京のお土産として激しくお勧めしたいのが北区堀船にある菓匠 明美の都電もなかです。パッケージにかわいらしく路面電車の都電が描かれたもなかは、電車好きな人にも、そうじゃない人にもきっと喜ばれると思います。 菓匠 明美の場所
続きを読む上野公園の中にあるパークサイドカフェはずっと気になっていたカフェでした。でもなかなか入る機会がなかったのですが、先日ようやく子連れでランチをしに行ってきましたのでレポートします。 パークサイドカフェの場所 パークサイドカ
続きを読む日暮里駅の上に架かる下御隠殿橋に子供と一緒に電車を見に行きました。 →日暮里の下御隠殿橋は大人も子供も楽しめる荒川区内で最大最高のトレインビュースポット! | 荒川区のはなし ところが、到着した時に顔を覗き込んでみたら、
続きを読む実は井戸ポンプマニアです。街をぶらぶら歩いているとあるんですよね、井戸ポンプが。え?そんなの見たことない?おそらくそこに井戸ポンプがあるという意識をもっていないので、気が付かずに通り過ぎてしまっているのだと思いますよ。か
続きを読む子連れでカフェに行くことが多いのですが、まだ1歳になったばかりということでどうしても椅子におとなしく座っていることができません。なのでできるだけ早めに食事やお茶をするようにしていたのですが、先日子供も伸び伸びとゆっくりで
続きを読む京成線の日暮里駅と博物館動物園駅(廃止)の間に寛永寺坂液がありました。昭和8年(1933年)に開設され、昭和22年(1953年)に廃止となりました。それ以来駅舎跡は倉庫として使われてきました。 この倉庫が取り壊される直前
続きを読む子供と一緒にカフェに行くことがちょくちょくあります。そんな時にとても嬉しいのが小上がりです。ベビーカーにのせたままだったり、子供用の椅子にチェアベルトで固定するというのもいいのですが、小上がりで子供を自由にできると親とし
続きを読む長野県松本市を訪れた時に素敵なカフェを見つけました。それが珈琲哲學です。 珈琲哲學とは 珈琲哲學は群馬県、長野県、茨城県、富山県、香川県でチェーン展開しているコーヒー屋さんです。コーヒーだけでなく食事も美味しいという評判
続きを読む美味しいお蕎麦が食べられるお店に連れて行っていただきました。東京都新宿区早稲田鶴巻町にある汐見です。 早稲田大学のすぐ近くにある汐見 汐見は早稲田大学のすぐ近くにあります。 最寄り駅は東京メトロ東西線の早稲田駅で、有楽町
続きを読む僕は台東区の谷中近辺をぶらぶらと歩くことが多いのですが、それ以外の街で散策するのが楽しい場所と言えば文京区大塚5丁目を挙げたいと思います。谷になっているところがあって、高低差があることで街の景色がダイナミックなのですよ。
続きを読む暑い! 今日谷中銀座を歩いてみたわけですが、普段の日曜日だったらたくさんの観光客で大賑わいなのに、この暑さの中ではほとんど人出がありませんでした。そりゃそうですよね。熱中症の危険がある中での外出はできるだけ控えるべきでし
続きを読む